2016年1月の記事一覧
No218 卒業生の芥川賞受賞に在校生が取材を受けました
本校卒業生の滝口悠生氏の芥川賞受賞に際し、在校生代表2名が『埼玉新聞社』の記者の方から電話取材を受けました。 野球部主将 文芸部部長のコメント概要を紹介します。
在校生としての感想(野球部)
在校生としての感想(野球部)
野球部の後輩として滝口さんのような先輩がいたことを本当に誇りに思う。また、当時は9名という少ない部員で野球と勉強との両立を図りながらの高校生活だったと聞いている。結果、この芥川賞を受賞されたことは大変素晴らしいことだと思う。
今回のこの受賞は、担任から朝のSHRで説明を受けた。作家の誰もが目指す、一番素晴らしい賞だと思う。休み時間にも「野球部のOBすごいね」と多くの友人から声をかけられ、野球部の一人として大変うれしく思っている。
在校生としての感想(文芸部)
同じ文学の道を志す者として自分にも一つの目標ができた。作品については昨年ノミネートされ、受賞の可能性があると友人に聞いていたので名前は知っていた。是非これから実際の作品を読んでみたい。芥川賞は文学を志すものとして歴史もあり、憧れの賞である。このように新しい人たちが次々出てくることで、文学史は更新されていくのだと感じた。
本日1月21日(木)埼玉新聞にて掲載されました。実際の記事もご紹介します。
No217 本校卒業生 滝口悠生氏・芥川賞受賞
本校の卒業生 滝口悠生氏が第154回芥川賞を受賞するという、大変うれしいニュースが入ってきました。
1月20日の朝刊 『埼玉新聞』一面を飾り、朝日新聞朝刊『ひと』にも記事が掲載されました。
また、テレビ埼玉からも取材があり、校長先生のインタビューが放映されることになりましたのでお知らせします。
1月20日(水)テレビ埼玉 11:55〜 ニュース&ウエザー
17:00〜 イブニングニュース
21:30〜 ニュース930
現在、図書館では図書委員会を通じて芥川賞受賞に関するコーナーを設置しようと動き出しました。また、コーナーが完成しましたらお伝えします。

校舎外観の撮影風景より
テレビ埼玉の取材班の皆様、HP掲載への御協力ありがとうございました。

1月20日の朝刊 『埼玉新聞』一面を飾り、朝日新聞朝刊『ひと』にも記事が掲載されました。
また、テレビ埼玉からも取材があり、校長先生のインタビューが放映されることになりましたのでお知らせします。
1月20日(水)テレビ埼玉 11:55〜 ニュース&ウエザー
17:00〜 イブニングニュース
21:30〜 ニュース930
現在、図書館では図書委員会を通じて芥川賞受賞に関するコーナーを設置しようと動き出しました。また、コーナーが完成しましたらお伝えします。
校舎外観の撮影風景より
テレビ埼玉の取材班の皆様、HP掲載への御協力ありがとうございました。
No216 SMAP会議開催!
SMAP(スマホ活用プロジェクト)の活動は今後も続きます。
今日はそのために担当者会議を開催し、次回のノースマホデーに関する計画立案、スタディプランへの記事掲載に関して話し合いを行いました。

今後、在校生の皆さんにはノースマホデー実施に向けて協力をお願いすることがあると思いますが、よろしくお願いします。
今日はそのために担当者会議を開催し、次回のノースマホデーに関する計画立案、スタディプランへの記事掲載に関して話し合いを行いました。
今後、在校生の皆さんにはノースマホデー実施に向けて協力をお願いすることがあると思いますが、よろしくお願いします。
No215 山岳部冬山トレーニング
山岳部は2月に高体連新人大会(福島県安達太良山)、冬季トレーニング山行(東京都大岳山)に行きます。新人大会では、雪洞で宿泊するため、対策として寒さを体感するトレーニングを行いました。
トレーニングの様子をお伝えします。
No214 放課後生徒たちが雪かきをしてくれました
1月18日(月)は雪積もる朝となりました。
放課後、野球部のキャプテンの声かけで裏門、正門から職員玄関、体育館前の雪かきが行われました。女子バスケット部も合流です。先生方や多くの生徒たちが安心して歩くことができるようになりました。
今朝も、自主的に雪かきをする生徒の様子をお伝えしましたが、部活動のもつ行動力・団結力をここにみることができました。若い力に本当に感動です。
作業終了時、キャプテンの声掛けで集合。一緒に作業をしてくださった校長先生から改めてお礼の言葉をいただきました。
野球部・女子バスケット部の生徒の皆さんありがとうございました。
この後、17:45分過ぎからは希望の鐘と駐輪場付近を中心に山岳部が雪かきをしてくれました。暗く寒い中をありがとうございました。




放課後、野球部のキャプテンの声かけで裏門、正門から職員玄関、体育館前の雪かきが行われました。女子バスケット部も合流です。先生方や多くの生徒たちが安心して歩くことができるようになりました。
今朝も、自主的に雪かきをする生徒の様子をお伝えしましたが、部活動のもつ行動力・団結力をここにみることができました。若い力に本当に感動です。
作業終了時、キャプテンの声掛けで集合。一緒に作業をしてくださった校長先生から改めてお礼の言葉をいただきました。
野球部・女子バスケット部の生徒の皆さんありがとうございました。
この後、17:45分過ぎからは希望の鐘と駐輪場付近を中心に山岳部が雪かきをしてくれました。暗く寒い中をありがとうございました。