2015年11月の記事一覧
No168 高5年研究授業・小中5年異校種授業研究会
11月24日(火)1時間目、高5年の校内研究授業が行われました。机間指導による丁寧な個別指導、わかりやすい説明が生徒を授業に集中させていました。
また、午前中は本校を会場に小・中5年異校種授業研究会が開催されました。学校概要説明後、3時間目の授業を公開しました。高校の授業参観を通して、担当する児童生徒が小・中・高と成長していく姿をイメージしていただけたら幸いです。
No167 KIZUNA活動 「みんな幸せ 共生社会・県民のつどい」
11月22日(日)東京家政大学狭山キャンパスで 平成27年度 みんな幸せ 共生社会・県民のつどいが開催され、生徒6名がボランティアとして参加しました。当日は舞台班として大学生と一緒に(午前は記念式典、午後はステージ発表)舞台転換補助を行いました。よく協力し、スムーズな運営に貢献できたと思います。


No166 2学年保護者会
11月21日(土)午後、2学年の保護者会が行われました。進路実現に向けてどのような準備をしていくか学年団からお話をさせていただきました。このことをきっかけにご家庭でも学習・今後の進路について話題にしていただきたいと思います。
今年は冬休みを待たず、明日22日(日)から早速「プレGKT」も始まります。

学習状況(クラス別)の説明
【おもな内容】
『受験は団体戦!』
辛いことに立ち向かうとき、仲間の存在がどれほど励みになるかわからない。
受験勉強する雰囲気(環境)をつくっていきたい。
・「第一志望届」の提出について
・進路決定までのスケジュール
・大学入試の基本
・本校の進路実績の推移
・現2学年の学習状況
・朝学習状況(11月18日は2学年の60名が自主的に実施)
・受験勉強突入宣言「休日に時間を稼いで学習しよう!」
・スタディサポート分析報告
・保護者の方へのお願い
保護者のサポート視点とは
保護者体験談より(お金の話)
今年は冬休みを待たず、明日22日(日)から早速「プレGKT」も始まります。
学習状況(クラス別)の説明
【おもな内容】
『受験は団体戦!』
辛いことに立ち向かうとき、仲間の存在がどれほど励みになるかわからない。
受験勉強する雰囲気(環境)をつくっていきたい。
・「第一志望届」の提出について
・進路決定までのスケジュール
・大学入試の基本
・本校の進路実績の推移
・現2学年の学習状況
・朝学習状況(11月18日は2学年の60名が自主的に実施)
・受験勉強突入宣言「休日に時間を稼いで学習しよう!」
・スタディサポート分析報告
・保護者の方へのお願い
保護者のサポート視点とは
保護者体験談より(お金の話)
No165 PTAによる花植え・PTA理事会・二役会
11月21日(土)午前中、PTA環境整備委員会による花植えを行いました。おかげさまで正門や裏門付近が賑やかになりました。特に正門は、毎日登下校する生徒や来校される方の目に触れることの多い場所です。美しく整備していただきありがとうございました。これからしばらくの間、通る人の目を楽しませくれそうです。
パンジーの別名:遊蝶花
花言葉は「紫」思慮深い・「黄」つつましい幸せ・「白」温順



午後からは、PTA理事会、二役会・各種委員会が開催されます。お忙しい中お集まりいただきありがとうございます。

PTA理事会 学校長挨拶より
パンジーの別名:遊蝶花
花言葉は「紫」思慮深い・「黄」つつましい幸せ・「白」温順
午後からは、PTA理事会、二役会・各種委員会が開催されます。お忙しい中お集まりいただきありがとうございます。
PTA理事会 学校長挨拶より
No164 第10回土曜公開講座
本日は第10回土曜公開授業が行われました。校外での説明会で本校を知ったという中学生から声をかけていただきました。また「真剣に授業に取り組む姿が大変印象的でした。」との感想もいただいています。

【感想より抜粋】
説明会や文化祭にも足を運びました。文化祭での明るさ元気さを拝見し、是非授業中も見たいと思い、おじゃましました。集中して授業に臨み、放課後は部活動に生き生きと参加する。ますます魅力を感じた参観となりました。ホームページも毎日楽しみにしております。
何度も学校に足をお運びいただき感謝申し上げます。
今後も生徒の輝く一瞬、頑張りを皆さまにお伝えしたいと思っております。
【感想より抜粋】
説明会や文化祭にも足を運びました。文化祭での明るさ元気さを拝見し、是非授業中も見たいと思い、おじゃましました。集中して授業に臨み、放課後は部活動に生き生きと参加する。ますます魅力を感じた参観となりました。ホームページも毎日楽しみにしております。
何度も学校に足をお運びいただき感謝申し上げます。
今後も生徒の輝く一瞬、頑張りを皆さまにお伝えしたいと思っております。