日誌

2022年7月の記事一覧

所高新聞302号発行。(お詫びと訂正あり)

本日、302号を発行しましたが、体育祭記事に誤りがありました。訂正し、お詫び申し上げます。

訂正

表面 緑連合・団長のことば 

  文章の途中で語句が入れ違いになっている箇所がありましたので、下記にあらためて正し  

 い記事を掲載させていただきます。

裏面 紫連合・団長とチアリーダー氏名が間違っていました。

  団長 誤)江口颯翔➡正)川久保怜  チアリーダー 誤)川久保怜➡正)藤田美羽

大変申し訳ありませんでした。

 

総合一位 緑連合

「わっしょい所高!」僕はこの言葉に魅力を感じていませんでした。1、2年生の時の体育祭はコロナ対策による規制があり従来のようにわっしょいが出来ず、ただ団チだけが楽しそうにしてるだけだと思っていました。しかし、今年は全校生徒で円を作り声を出し全員が1つになるのをその中心で感じる事が出来ました。この体育祭開催にあたり支えて下さった先生方、総務の人達ありがとうございました。新しい体育祭の第1歩に関わる事が出来て幸せです!

僕の目標は体育祭を、リーダーを見つける、育てる行事にすることでした。初めは役職リーダーの指示待ちだった子達が最後の方には自分達で考えて動き、指示を出し合いより良いものを作ろうとしてくれました。体育祭当日も自分達で招集誘導をし合い、僕たちが声を掛けた時には準備が出来ている事が多かったです。その結果衣装、応援、オブジェで1位、競技で3位を取り総合優勝する事が出来ました!優勝が出来たのは緑連のみんながリーダー達の予想を上回る働きをしてくれて、沢山協力してくれたからです。本当にありがとう!

より良い所沢高校を作っていく為には1人1人が自分で考え、行動する事が大切です。ぜひ1、2年生は体育祭で得た経験から、はじめは小さくてもいいからリーダーの自覚を持って何かに挑戦してみて欲しいです。みんななら出来ると思います!次は君たちだ‼︎

団長 斎藤雄太