生徒会日誌

2023年3月の記事一覧

生徒主体の個別相談会開催

3月17日(金)、入学許可候補者説明会終了後、HR委員会の協力のもと新しい所高生への

個別相談会が実施されました。

これは、1月の学校説明会での経験を活かし、有志生徒が企画・運営したものです。

2年生を中心にボランティアで総勢30人が集まり、「新所高生を対象にした今回の個別相談会は、これから始まる高校生活の第一歩を安心して踏み出してもらえるよう背中を押すため」(有志生徒企画資料より)という目的で実施されました。

これまでの経験を踏まえた入念な計画と準備のおかげで、順調に進行し、新所高生の皆さんにも満足していただけたようです。

計画では、30名程度を考えていましたが、予想を超える70名の参加があり大盛況でした。予想の倍以上の人数になりましたが、対応策も考えていたため大きな混乱はありませんでした。

 

     相談者控室の黒板           相談者を待つ所高生

       個別相談会の会場に向かう新所高生の皆さん 長蛇の列

 

個別相談会の風景7選

相談を受けた所高生にとっても貴重な体験となり、充実感を得ることができました。参加していただいた新所高生の皆さんありがとうございました。感謝します。

 

個別相談会を入学許可候補者説明会の後に生徒主体で開催するということは初めての試みでした。価値ある試みですが、有志による企画ですので来年度も実施されるかは未定です。

でも中心になって行動してくれた2年生から来年度も継続してゆけるよう、今回参加した1年生にむけて熱い働きかけがありました。こうした生徒主体の活動が定着するかどうかは、所高生自身の行動にかかっています。

新所高生の皆さん、次は「入学を祝う会」でお会いできることを私たちは心待ちにしています。決意表明、がんばってください。応援します。

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業記念祭!! ご卒業おめでとうございます。

3月11日(土)柔らかな陽光のなか、卒業記念祭が行われました。

3年生の卒業メッセージは、コロナ下でも何とか「卒業記念祭」の灯をつないでくれた先輩方のおかげで、今年は

尊く、強く、そして美しいものに仕上がっていました。3年生の皆さんありがとうございました。

多くの時間を割いて準備をしてくれたことに感謝します。

 

 中央通路が3年生の入場する花道です。虹色の照明が施されています。演劇部生徒の提案で急遽作っていただきました。演劇部こだわりの作品です。

 

開会後、まもなく卒業メッセージ開始です。

ビデオや演劇、歌・・・。各クラス趣向を凝らして後輩たちに、「自由」や「自主自立」について最後のメッセージを送ります。

ふたりの卒業生代表のメッセージは、自らの厳しい経験に裏打ちされたしびれる内容でした。

 

フィナーレは恒例のくす玉

 

次は4月の「入学を祝う会」です。

新入生の皆さん、お会いできることを楽しみにしています。

              卒業記念祭実行委員会一同

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業記念祭リハーサル(3年3組編)

3月1日〔水〕,卒業記念祭まであと10日です。

3組の10数名が自主的に集まって卒業メッセージの練習をしていました。

リーダーが昨年度の実行委員長であることもあってか熱が入っています。

その熱に対して応じる仲間たちもいい。忙しいなか公式練習以外にこれだけ

集まるのはちょっとみかけない光景です。

 

今年は、久しぶりに従来の記念祭に近づいたので各クラスともよく準備をしています。

 

その合間に男子数人が自主的にトイレ掃除を手伝ってくれました。