2018年11月の記事一覧
No.33 スマホ活用プロジェクトの活動
本校では生徒が主体となってスマホの活用の仕方を検討しています。その活動は略して
「SMAP」と呼ばれています。
11月27日、その「SMAP」が山口中学校に出向いて、中学生と一緒に「私たちのネット利
用ルール」を考えてきました。
参加した生徒にとってもいい経験になったのではないでしょうか。
あわせて「今日の所高」のページも御覧下さい。
No.32 2学期定例連絡会議
所沢高校では、学期に1度、教職員と生徒がさまざまなことについて話し合う「定例連絡会議」を開くことが生徒手帳に明記されています。
貴重なこの会議を教職員も生徒もどのように運営していくか考えていく必要があると思います。
No.31 後期生徒総会 反省会
生徒総会終了後、休む間もなく視聴覚室に移動して「後期生徒総会 反省会」が行われました。
所沢高校では、前期後期の生徒総会の後、HR委員が中心となって反省会を持ち、生徒総会当日までの進め方がどうだったかを振り返り、よりよい生徒総会になるようにしています。
No.30 後期生徒総会 当日
今日は45分授業が5時間目まであった後、体育館で後期生徒総会がおこなわれました。
前期に比べ活発な意見交換がされたと思います。
3年生の本部役員は今日の総括で生徒会の仕事も終わり。
お疲れさまでした。
自分の進路希望実現に向かって頑張って下さい。
No.29 体育祭バックアップ委員会
11月8日木曜日の放課後、体育祭バックアップ委員会が開かれました。
今年度の委員長などを決め、集まったメンバーを様々な役職に分担しました。
所沢高校ではこの時期から来年度の体育祭について検討を始めていきます。