2017年5月の記事一覧
NO.05 体育祭 前日準備
明日の体育祭のために前日準備が行われています。
全体での入場練習、グラウンドの石拾い、各連合での応援練習と入念に準備を進めています。


中庭ではオブジェ作成が進められています。
夕方の完成に向けてこれから最後の追い込みです。

教室ではアーチや衣装作成が進められています。
アーチはほぼ形が出来上がっていて最後の仕上げ、衣装も夕方には仕上がりそうな様子です。

廊下でも黙々と作業を進める所高生の姿がみられます。
全体での入場練習、グラウンドの石拾い、各連合での応援練習と入念に準備を進めています。
中庭ではオブジェ作成が進められています。
夕方の完成に向けてこれから最後の追い込みです。
教室ではアーチや衣装作成が進められています。
アーチはほぼ形が出来上がっていて最後の仕上げ、衣装も夕方には仕上がりそうな様子です。
廊下でも黙々と作業を進める所高生の姿がみられます。
NO.04体育祭 学年種目練習
5月25日(木) 6限と7限を使って体育祭の学年種目の練習が行われました。
写真は2年生の大縄跳びです。
学年種目は他に1年生が台風の目、3年生が大ムカデです。
体育祭は5月31日(水)に行われます。
NO.03 体育祭 結団式
中間考査終了後の午後、体育館では 5月31日に行われる体育祭に向けて、体育祭結団式が行われました。これから一週間 体育祭と準備期間中に着用する連合Tシャツ(連T)紹介では工夫を凝らしたパフォーマンスに盛り上がり、いよいよこの時期が来た と期待に胸をふくらませる生徒たちの姿を見ることができました。


その後、体育館・柔道場では各連合ごとの結団式が行われ、団長・チアリたちからの挨拶,
顧問からの激励がありました。

連合結団式後、アーチ・衣装・オブジェの作成がはじまりました。

教室ではアーチの下絵作成、衣装の作成が行われていました。

中庭ではオブジェ作成に精を出す男子たちの姿がありました。


これから一週間、所高は体育祭の準備にせわしなく動く生徒たちの姿を至る所で見かけるようになります。
その後、体育館・柔道場では各連合ごとの結団式が行われ、団長・チアリたちからの挨拶,
顧問からの激励がありました。
連合結団式後、アーチ・衣装・オブジェの作成がはじまりました。
教室ではアーチの下絵作成、衣装の作成が行われていました。
中庭ではオブジェ作成に精を出す男子たちの姿がありました。
これから一週間、所高は体育祭の準備にせわしなく動く生徒たちの姿を至る所で見かけるようになります。
NO.02 前期生徒総会開催
前期生徒総会が行われました。
各委員会の昨年度の活動報告や今年度の活動方針、生徒会費の決算、予算の報告、それらに対する質疑応答が行われました。
昨年度よりも多くの生徒が意見を述べ、時間 いっぱいになってしまいましたが、その内容と質は充分に高いものだったと言えるでしょうか?
所高の生徒総会の意味と その あるべき姿 とはどのようなものか、後期総会に向けて大きな課題が残されたように思います。


各委員会の昨年度の活動報告や今年度の活動方針、生徒会費の決算、予算の報告、それらに対する質疑応答が行われました。
昨年度よりも多くの生徒が意見を述べ、時間 いっぱいになってしまいましたが、その内容と質は充分に高いものだったと言えるでしょうか?
所高の生徒総会の意味と その あるべき姿 とはどのようなものか、後期総会に向けて大きな課題が残されたように思います。
NO.01 生徒総会に向けて
本日7限、生徒総会に向けて各クラスで議案書の読み合わせが行われました。
様々な委員会の活動報告や方針、生徒会費の決算・予算の報告等を在校生が確認し、活発な意見交換や質疑がなされました。
ここでの意見や質疑は、明日の模擬討議を経て、生徒総会の場で検討や返答がなされます。
様々な委員会の活動報告や方針、生徒会費の決算・予算の報告等を在校生が確認し、活発な意見交換や質疑がなされました。
ここでの意見や質疑は、明日の模擬討議を経て、生徒総会の場で検討や返答がなされます。