2023年9月の記事一覧
修学旅行4日目!!!!
楽しかった修学旅行も本日が最終日です。
朝食を終えた後、生徒たちは大きな荷物を配送トラックに預け、班毎に大阪市内へ繰り出しました。
多くの生徒が道頓堀や通天閣などの観光地を訪れ、最後の班別行動を過ごしました。
映える写真をみんなで取ったり、お昼には、なにわの食文化を楽しんだりしたようです。
最後の最後も、無事に新大阪駅に定刻通り集合することができ、良い雰囲気のなかで解団式を行いました。
これにて修学旅行の全日程が終了となります。
生徒一人ひとりが4日間で様々な思い出や学びを得たことでしょう。
特に「集団」で行動することの楽しさや難しさを今後の学校生活、人生に活かせるといいですね。
修学旅行3日目!!!
旅行も後半戦ということで、3日目の本日はUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)で班別自由行動をとりました。
色々な場所で笑顔で動き回る生徒たちを見かけました。
人がたくさん集まるテーマパーク内で計画的に過ごすことも大切な力です。
昨日と同様、帰りの点呼には全ての班が定刻通りに集合することができました。
さて、いよいよ明日が修学旅行最終日となります。
生徒たちも疲労が溜まってきたようですが、最後まで充実した研修となるよう頑張りましょう。
修学旅行2日目!!
本日も晴天に恵まれた絶好の旅行日和です。
生徒たちは大阪を起点に班別自由研修を行いました。
出発地となる大阪は最終日の班別行動でも行動時間が設けられるため、多くの生徒は京都・奈良・兵庫などで1日を過ごしました。
平日ですが、さすが観光地ということで、外国人観光客を含むたくさんの人たちで街中は賑わいを見せていました。
計画通りにバスなどに乗ることができないこともあったようですが、ほとんどの班が予定していた目的地に向かうことができました。
中には着物の着付けを事前に予約していた班もあり、京都の街中を十分に堪能することができたようです。
また、班別研修を終えホテルで帰着の点呼を行った際は、全ての班が定められた時刻にきちんと間に合うことができました。
簡単なようで中々達成できないのが、この班別行動後の点呼なので、前日に引き続き素晴らしいことだと感じます。
夜はホテルの食事会場で全員揃って食事を取りました。
感染症対策にも引き続き注意を払いながら、翌日のUSJ班別行動に向けて備えました。
ちなみに修学旅行中は毎晩、室長会議というものを実施しています。
旅行中にあった注意事項や翌日の日程の確認などを共有し、各部屋の友人に伝えることが目的です。
自分たちのことを自分たちでしっかり把握することはとても大切です。
みんなメモ等を取りながら真剣に確認していました。
修学旅行1日目!
本日より2学年は待ちに待った修学旅行です。
天候に恵まれ、そして気温もほどよく過ごしやすい旅行となりそうです。
今年の修学旅行の行き先は関西方面です。
初日はまず新幹線で神戸に向かいました。
神戸では「ふたば学舎」に訪れ、震災学習を実施しました。
ふたば学舎は旧神戸市立二葉小学校として、その校舎が阪神淡路大震災の際に避難所として用いられました。
ここでは当時の震災の様子を聞いて学ぶだけでなく、実際に自分たちがその震災の被災者だった場合を想定して学びを深めました。
段ボールを利用した避難所体験や、自分たちの身を守るロープワーク、担架作りなどを経験しました。
夕食は神戸港でクルーズ船「ルミナス神戸Ⅱ」に乗船し、テーブルマナー研修を通じてコース料理を堪能しました。
普段とは異なる雰囲気のなかでの食事に、生徒たちも襟を正して臨みました。
その後、拠点となる大阪のホテルに到着し、1日目を終えました。
生徒によっては初めてとなる遠方での修学旅行です。
逸る気持ちが良い方向に転じ、全体として早め早めの行動を心掛けることができ、スムーズな行程を運ぶことができました。
明日からもより良い体験ができるよう張り切って参りましょう。
所高祭エンディングセレモニー
本日は所高祭の片付けのあと、体育館でエンディングセレモニーが行われました。
クラスの企画内容・クラスTシャツ・ロータリー看板の審査発表があり、第1位は次のクラスに決定しました。
クラス企画:1年1組
クラスTシャツ:1年9組
ロータリー看板:3年2組
今年の所高祭は久しぶりに入場規制無しの開催となり、2日間で5,773人の来場者数となりました。コロナによる規制がなかった時の所高祭を知らない生徒たちがよりよい所高祭を目指して運営し、おかげさまで大盛況のうちに終わりました。
ご来場誠にありがとうございました。