所高日誌

2022年10月の記事一覧

✨イタリア×所高 交流会✨

10月7日から12日にかけて、イタリアの高校生8人が所沢高校で交流・宿泊を行いました。

彼女らはイタリア・ジェノバ市にあるデレッダ高校で日本語を学んでいます。

デレッダ高校とは東京五輪開催の縁で繋がって以来、本校インターアクト同好会がオンライン交流を重ねてきました。

(インターアクト同好会の活動の様子はこちら

 

今回ついにデレッタ高校の日本への修学旅行を機に、face-to-faceでの対面が叶いました。

本校に滞在した6日間の内、4泊は本校合宿所「希望の鐘」で過ごしました。

残る1泊はそれぞれがインターアクト同好会の生徒宅でホームステイを行いました。

 

連休中は、芸術総合高校の生徒と合同で日本語によるお互いの文化発表会を行ったり、本校茶華道部を交えて茶道体験を行ったりしました。

また、寝食の際の何気ない会話やレクリエーションを通じて、交流を深めました。

 

最終日には、バディとなる所高生の家からデレッタ高校生も登校し、本校の授業を体験しました。

いずれもお互いにとって非常に貴重な機会となりました。

 

※集合写真の撮影時のみマスクを外しています。

3学年 学年レクリエーション

本日6,7限に3年生は体育館でクラス対抗のクイズ大会を行いました。

所沢高校では定期的にホームルーム委員が中心となって企画したレクリエーションが実施されます。

それぞれのクラスがクラス内でレクリエーションを行うこともあれば、今回のように学年全体で行うこともあります。

 

クイズ大会とはいえ、受験生らしく、その出題内容は各教科から専門性が高い出題がなされました。

いずれの出題も、ホームルーム委員が事前に各教科の教員に用意をお願いしたものです。

 

司会進行を含め、すべて生徒によって行われた大盛り上がりの企画となりました。

この調子で受験も頑張って乗り越えましょう。

 

 

「GTEC」受検

本日6,7限に1,2年生が英語の検定試験「GTEC」を受検しました。

今回の試験ではReading, Listening, Writingの3技能の力が問われます。

1年生はBasicレベル、2年生はAdvancedレベルの問題に取り組みました。

試験時間は約100分と長く、英語力だけでなく集中力も必要といえます。

 

英語の外部検定試験は大学入試の際、さまざまな形で活用できます。

また日々の勉強の成果を確かめる良い機会にもなりました。