所高日誌

2019年7月の記事一覧

No.24 海外日本語教師交流会

本日、海外で活躍する日本語教師の方々と所高生との交流会がありました。
26か国、36名の日本語教師との交流会は毎年実施され、今年度も非常に盛り上がりました。

日本ではありえないような海外の習慣や風習には非常に驚かされると同時にとても勉強になることばかりでした。
生徒たちも様々な文化に触れ、ますます海外に対する興味・関心が湧いたのではないでしょうか。

     

No.23 オープンスクール

本日は、「オープンスクール」を実施しました。
所高の授業や部活動を実際に体験できる機会ということで、今年もたくさんのお申込みをいただきました。

「ようこそ所高へ!」
朝の校門~受付では、部活の生徒たちが大きな声を出してあたたかく中学生の皆さんを出迎えました。

  

9時30からの「体験授業」11講座は、どれもほぼ満員。
皆、真剣な眼差しで授業を受けていました。高校の授業の面白さを、少しでも実感していただけたでしょうか。
  
     

10時50分からは、体験部活動。
グラウンドも体育館も、元気な掛け声や声援が飛び交っていました。

  

これ以外にも、学校概要説明会やミニコンサート、学校紹介DVD上映、個別相談なども随所で行われました。

※本日の来場者数:1,217名(中学生694名 保護者523名)
暑い中、本校に足を運んでいただき、ありがとうございました。

No.22 1学期終業式

1学期最終日の本日は終業式が行われ、校長先生の講話、生徒指導部主任からの話、生徒会役員紹介と表彰が行われました。

   

終業式に引き続き、山岳部、文芸部、陸上競技部、ギター部の壮行会が行われました。
県や学校の代表として頑張ってきてくれることを期待します。

 

明日から約40日間の夏休みとなります。生徒のみなさんは学力向上を中心として、有意義な時間を過ごしてください。

No.21 防災訓練

本日、防災訓練を行いました。
地震と火災を想定し、各ホームルームからグラウンドへの避難訓練を行いました。
ひとりひとり自分の避難経路を確認し、スムーズに避難することができました。

 

そのあと、各クラスの代表者が消防の方の指導の下、消火訓練を行いました。

 

これを機に、改めて防災意識を高めてください。

No.20 3年進路ガイダンス

今日は答案返却後、3学年対象の進路ガイダンスが行われました。
一般入試(文系・理系)、小論文、推薦入試、医療・看護、専門学校、公務員など、
それぞれ希望する分野に分かれて、講師の先生方から具体的な対策を学びました。

夏休みを前に、進路実現への意識を高めるいい機会となりました。