2019年6月の記事一覧
No.16 生徒会役員選挙
生徒会役員選挙が行われました。会長、副会長、会計などを志望するこれからの生徒会を担う候補者たちによる所信演説があり、その後、各クラスに戻り投票も行われました。
No.15 第1回学校説明会
「第1回学校説明会」が実施されました。
バトン部によるオープニングに始まり、校長あいさつ、学校概要、入学者選抜、進路状況 所高での生活等についての説明を行いました。
本校の学校行事については、生徒の視点からとてもわかりやすくスライドを使って生徒会の生徒が紹介してくれました。
また、説明会終了後には生徒による学校見学ツアーがあり多くの方に見学していただきました。
参加された皆様には部活動見学や校内見学、質問コーナーなどで、所沢高校をより深く知っていただけたのではないでしょうか。多くの中学生やその保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。
次回の学校説明会は、7月26日(金)の所高オープンスクールです。
所高の授業や部活動を実際に体験できる年に一度の機会です。是非、お越しください。全職員・生徒でお待ちしております。
No.14 片づけ・解団式・薬物乱用防止防犯教室
5日の午前中は、体育祭の片付けと解団式が行われました。
体育祭一色に染まった校内も、あっという間に元の姿にもどりました。

解団式では、団長・チアリーダー・総務長が最後の挨拶をして今年の体育祭を締め括りました。


体育祭一色に染まった校内も、あっという間に元の姿にもどりました。
解団式では、団長・チアリーダー・総務長が最後の挨拶をして今年の体育祭を締め括りました。
午後の5・6限目には薬物乱用防止防犯講座が行われました。所沢警察署生活安全課の成田先生にお越しいただき、特に「薬物の危険性」についてDVDの視聴を交えながら解説していただきました。
今日の講演会を機に、自分自身はもちろん、周りの友達や家族の身を守るための意識や行動を再確認してください。
No.13 令和元年度 体育祭
本日、令和元年度体育祭が実施されました。
中間テスト終了後の一週間という短い準備期間にもかかわらず、各連合3年生のリーダーシップのもと、アーチやオブジェの制作、応援練習、競技練習など、一生懸命取り組んできました。さらに、総務などの体育祭運営に尽力した生徒たちの活躍により、一致団結し、活気溢れる素晴らしい体育祭になりました。
保護者や近隣の方々、卒業生など、本校に足をお運び、応援してくださった皆様、ありがとうございました。











中間テスト終了後の一週間という短い準備期間にもかかわらず、各連合3年生のリーダーシップのもと、アーチやオブジェの制作、応援練習、競技練習など、一生懸命取り組んできました。さらに、総務などの体育祭運営に尽力した生徒たちの活躍により、一致団結し、活気溢れる素晴らしい体育祭になりました。
保護者や近隣の方々、卒業生など、本校に足をお運び、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
開会式・準備体操
競技・閉会式・表彰
結果一覧
=総合=
1位: 黒 連合 2位: 青 連合 3位: 白 連合
=アーチ部門=
1位: 黒 連合 2位: 赤 連合 3位: 紫 連合
=衣装部門=
1位: 緑 連合 2位: 青 連合 3位: 桃 連合
=オブジェ部門=
1位: 黄 連合 2位: 黒 連合 3位: 白 連合 紫 連合
=応援部門=
1位: 桃 連合 2位: 緑 連合 3位: 橙 連合
=競技部門=
1位: 青 連合 2位: 黒 連合 3位: 紫 連合
No.12 体育祭前日準備
小雨も降りましたが、明日の体育祭に向けて、今日は朝から準備が進められています。
>>9:00からは全校生徒によるグラウンドの石拾いです。

>>オブジェ、アーチや衣装制作も最終段階です。細かい部分まで懸命に仕上げています。

>>係の生徒たちは、会場の準備やグラウンドの最終整備にも大忙しです。

昨年は雨天で1日順延となりましたが、今年は晴れて、生徒たちが思う存分に力を発揮できる一日となりますように!応援に来られる保護者の方々、地域の皆さん、お気をつけてお越しください。
>>9:00からは全校生徒によるグラウンドの石拾いです。
>>オブジェ、アーチや衣装制作も最終段階です。細かい部分まで懸命に仕上げています。
>>係の生徒たちは、会場の準備やグラウンドの最終整備にも大忙しです。
昨年は雨天で1日順延となりましたが、今年は晴れて、生徒たちが思う存分に力を発揮できる一日となりますように!応援に来られる保護者の方々、地域の皆さん、お気をつけてお越しください。