所高日誌

2019年2月の記事一覧

No.81 高校生起業家教育プレゼンテーション大会

【高校】高校生起業家教育プレゼンテーション大会に参加しました!

 さる2月13日に行われた
 「見つけよう,新たな自分」~未来のわたしと仕事を考える創業イベント~
  高校生起業家教育プレゼンテーション大会
 に、本校生徒2名が所沢西高校生徒1名との合同チームで参加しました。
 
 プレゼンは、地元の商店街を埼玉のアメ横に、とのことで、地元を元気づけるためにどうしたらいいか、を提案する内容でした。
 惜しくも表彰はなりませんでしたが、審査委員長の方からは「ぜひ継続を」とのお言葉を頂戴しました。

 参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。



 発表の様子が youtube にアップされていますので,どうぞ,ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=yfhyxAHpeto
(YouTube で 高校生起業家教育 で検索可)
 

№80 電子顕微鏡

先週木曜日から1週間、日立ハイテクノロジーの協力で「電子顕微鏡」をお借りしています。
化学の授業や部活、17日に実施した公開講座などで、何千分の一の超ミクロな世界を体験しています。

今日は授業の合間に、先生方も化学室に集まっていました。
校内に生えていたアザミの花やバラの花粉も、非常に美しく見ることができました。


 アザミ(x100) アザミ(x500) バラの花粉(x1000)
   

№79 吾妻教養講座のお知らせ


吾妻まちづくりセンターで行われる「吾妻教養講座」全4回のうちの1回を本校の教員が担当します。
文学のススメ「森鷗外 舞姫」です。

詳しくは、吾妻まちづくりセンターのサイトをご覧ください。

http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/
iitokoro/enjoy/kominkan/azuma/kyouyou.html



←大きくご覧になりたい場合はこちら >>H30吾妻教養講座.pdf

№78 本日のLHR

今日の6,7限(総学・LHR)の様子です。

1年生は卒業記念祭の準備として、体育館の窓を飾るステンドグラスの作成に励んでいました。
大きなカラーセロファンを、型に沿って切ったりつなげたり…クラス全体の協力が必要な作業です。
教室では収まりきらず、廊下で作業する姿もありました。
  

2年生は「ボキャブラリーコンテスト」を実施しました。
英語科のテキスト『DataBase 4500』から100題が出題され、上位5名が表彰されます。
ひとりひとり、普段積み重ねている力を発揮できたでしょうか。

№77 手具体操選手権・創作ダンス発表会

今日は午後から、1年女子による手具体操選手権(第45回)と、2年女子による創作ダンス発表会(第47回)が行われました。
どちらも男子ラグビー大会と並ぶ、本校の伝統的行事です。

この日に向けて、体育の授業を中心に練習を積み重ねてきました。
緊張感が漂う中、クラスが一丸となり生き生きとした表情で演技している姿が印象的でした。

 【1年 手具体操 テーマ&結果】
 4組 パイレーツオブカリビアン 
 5組 ラ・ラ・ラ・ランド 
 7組 覚醒 
 3組 To Future From Past 
 9組 女のPASSION ★2位
 1組 アラビアンナイト 
 6組 善と悪 
 8組 Wolf ★3位
 2組 HERO ★1位  
  
   

 【2年 創作ダンス テーマ&結果】
6組
共存
~100年後の未来~
3組
なんくるないさ
~明日は必ずやってくる~ 
9組 ★1位
天変地異
~祈りの先にみえる光~

2組 ★2位
 青春(あおはる)
~人生の1ページ~
7組 
戦(いくさ)
彼らの行く先は~
 5組

~未来への歩み~
4組
 社畜
~自由を掴め~
8組
 砂漠
~絶望の先に光を求めて~
 1組 ★3位
 勇往邁進
~私たちの進むその先に~