2018年7月の記事一覧
No.37 NZ研修 その3 Certification授与
7月21日に出発したニュージーランド研修が、いよいよ終了(修了)となります。
最後の登校日、研修が行われたラザフォードカレッジから、Certificationが渡されました。
また、昼休みにはピザが配られて、バディとともに最後の食事を楽しみました。
写真は、それぞれの様子を載せています。
あっという間の10日間、皆さんにはいい思い出ができたことと思います。
7月30日夕刻、成田空港に到着となります。

最後の登校日、研修が行われたラザフォードカレッジから、Certificationが渡されました。
また、昼休みにはピザが配られて、バディとともに最後の食事を楽しみました。
写真は、それぞれの様子を載せています。
あっという間の10日間、皆さんにはいい思い出ができたことと思います。
7月30日夕刻、成田空港に到着となります。
№36 オープンスクール
本日は、「オープンスクール」を実施しました。
所高の授業や部活動を実際に体験できる機会ということで、今年もたくさんのお申込みをいただきました。
「ようこそ所高へ!」
朝の校門~受付では、部活の生徒たちが大きな声を出してあたたかく中学生の皆さんを出迎えました。

9時半からの「体験授業」13講座は、どれもほぼ満員。
皆、真剣な眼差しで授業を受けていました。高校の授業の面白さを、少しでも実感していただけたでしょうか。

10時50分からは、体験部活動。
グラウンドも体育館も、元気な掛け声や声援が飛び交っていました。



これ以外にも、学校概要説明会やミニコンサート、学校紹介DVD上映、個別相談なども随所で行われました。
※本日の来場者数:1320名(中学生827名 保護者493名)
暑い中、本校に足を運んでいただき、本当にありがとうございました。
所高の授業や部活動を実際に体験できる機会ということで、今年もたくさんのお申込みをいただきました。
「ようこそ所高へ!」
朝の校門~受付では、部活の生徒たちが大きな声を出してあたたかく中学生の皆さんを出迎えました。
9時半からの「体験授業」13講座は、どれもほぼ満員。
皆、真剣な眼差しで授業を受けていました。高校の授業の面白さを、少しでも実感していただけたでしょうか。
10時50分からは、体験部活動。
グラウンドも体育館も、元気な掛け声や声援が飛び交っていました。
これ以外にも、学校概要説明会やミニコンサート、学校紹介DVD上映、個別相談なども随所で行われました。
※本日の来場者数:1320名(中学生827名 保護者493名)
暑い中、本校に足を運んでいただき、本当にありがとうございました。
№35 オープンスクール前日準備
明日のオープンスクールに向けて、今日は教職員総出で準備を進めています。
部活の生徒たちも、資料の準備や校内の清掃、テントの設置など、大きな力となってくれています。
中学生の皆さん、保護者の方々、明日はお気をつけてお越しください。
お待ちしております。

部活の生徒たちも、資料の準備や校内の清掃、テントの設置など、大きな力となってくれています。
中学生の皆さん、保護者の方々、明日はお気をつけてお越しください。
お待ちしております。
No.34 ニュージーランド研修 その2 現地での様子
7月21日に出発したニュージーランド研修、無事に到着したとの報告がありました。
今日は、現地から送られてきた写真を紹介したいと思います。
1枚目は、現地での記念撮影。虹がかかっていてとてもきれいです。
2、3枚目は、授業の様子です。生物と美術の授業を受けたようです。
10日間の研修も、後半に入りました。
ホストファミリーやバディなどと積極的に交流をしてもらいたいと思います。
今日は、現地から送られてきた写真を紹介したいと思います。
1枚目は、現地での記念撮影。虹がかかっていてとてもきれいです。
2、3枚目は、授業の様子です。生物と美術の授業を受けたようです。
10日間の研修も、後半に入りました。
ホストファミリーやバディなどと積極的に交流をしてもらいたいと思います。
No.33 ニュージーランド研修その1 出発
本校が実施しているニュージーランド研修(1,2年 計30名参加)がスタートしました。
下の写真は、7月21日(土)成田空港での出発前の様子です。
帰国は30日(月)の予定です。ニュージーランドは南半球ですので、季節は冬です。
皆さん、風邪をひかないように気を付けて行ってらっしゃい。
下の写真は、7月21日(土)成田空港での出発前の様子です。
帰国は30日(月)の予定です。ニュージーランドは南半球ですので、季節は冬です。
皆さん、風邪をひかないように気を付けて行ってらっしゃい。