所高日誌

2017年2月の記事一覧

№300 学年企画(H28年度最終回)

本日、6、7限の時間は、一年生はミニ運動会、二年生は修学旅行スライド上映を行いました。一年生は綱引きとリレー、二年生は沖縄の修学旅行を振り返りました。

一年生のミニ運動会の綱引きはトラックを4分の1走ってからの綱引きとなっており、パワーとスピード、その両方の力。そしてチームワークが必要な種目となっていました。


続いて行われた種目は、全クラス一斉リレーとなっており、順位が常に逆転を繰り返す抜きつ抜かれつの展開でした。


白熱した2つの種目、綱引きでは1組が優勝。リレーでは8組が優勝をし、そして総合優勝に輝いたのは綱引きでも優勝を果たした1組となりました。1組はリレーでも4位という高順位を取っておりました。
ラグビー大会や手具体操選手権を彷彿とさせる連帯感で大変盛り上がりました。

二年生の修学旅行スライド上映は体育館の大スライドで行われ、生徒の笑い声が絶えない、そんな様子が見られました。


この日のために放課後の時間を使って作ったスライドなだけあり、完成度の高いスライド、そして何よりも修学旅行の楽しかった思い出が振りかえれた、そんな上映会になりました。

№299 土曜日公開授業(H28年度最終回)

 2月18日(土)は、本年度最後の土曜日公開授業となりました。
中学1・2年生の皆さんが参観に来てくださっています。学校選択の一つにしていただければ幸いです。
 本日は寒い中、ありがとうございました。 『来て・見て・所高』いかがでしたか。


   

     
 

№298 ボキャブラリーコンテスト

  本日、ボキャブラリーコンテストが行われましたのでお知らせします。
 出題は『DataBase 4500』より。上位者を一覧にして学年別で上位5名を表彰します。
 「先輩方の後悔、それは2年生までに英単語をしっかりと覚えておくこと」
 時間を無駄にせず、詰め込むべきことはしっかり詰め込んで、さらに活用できるよう頑張っていきましょう。 

   
  
  
 

№297 明日はノースマホデー

 明日2月17日(金)はノースマホデー。今回は、「メダル」をつけて挑戦します。学年末考査も近づいていますし、学習週間でもありますので、これをきっかけにスマホを手放してみませんか。

  放送で明日の取り組みを促します。時間は平等。時間をどう使うか、それはあなた次第です!

   

№296 進路ガイダンス(警察・公務員)

 本日は、先日の教員志望者に続き、警察官等の公務員を目指す生徒のためのガイダンスが開かれました。その様子をお伝えします。今回も30名ほどの参加がありました。

  
 
  
 第Ⅱ部では 東京消防庁に内定した先輩から学習方法などについて直接話を聞く機会も設けられました。野球部のキャプテンとして部活動と学習の両立をどのようにしてきたか、学年で2名しかいない就職希望者としてどのように乗り切ってきたか等、とてもわかりやすいアドバイスをしてくれました。先輩は、よりよいモデルです。特に野球部の後輩たちが真剣に聞き入っていた様子が印象的でした。
 社会人になることを選んだ3年生。幼い頃からの夢を叶えました。実際に努力・苦労してきた者にしか語れないその言葉から、力強さとたくましさ、職業に対する誇りを感じることができました。

  
 
  2月20日(月)には看護・医療ガイダンスも行われますので、積極的な参加をお願いします。