2017年1月の記事一覧
№282 模試のあとは…『朝キャンペーン』
1月30日(月)からは『朝キャンペーン』 がはじまります。
見えない10分を上手に使うという試みに挑戦です。
時間は平等。見えない時間をどう使うのか、それはあなた次第です!

見えない10分を上手に使うという試みに挑戦です。
時間は平等。見えない時間をどう使うのか、それはあなた次第です!
№281 1・2年生総合学力模試(校内土曜日実施)
1月28日(土) 例年1月課業日に行っていた『1・2年生の総合学力模試』を本年度から土曜日に切り替えて実施します。
1年生は3教科、2年生は5教科で17時過ぎまでの長期戦です。
受験勉強・試験は体力と気力が勝負。そして『受験は団体戦!』まずは、自分の力を全国レベルで知ることが大切です。
さあ、所高生! 頑張って行こう。


特に2年生は早朝から模試に向けて動き出しています
さあ、カード記入が終了し、いよいよ模試のスタートです。


1年生は3教科、2年生は5教科で17時過ぎまでの長期戦です。
受験勉強・試験は体力と気力が勝負。そして『受験は団体戦!』まずは、自分の力を全国レベルで知ることが大切です。
さあ、所高生! 頑張って行こう。
特に2年生は早朝から模試に向けて動き出しています
さあ、カード記入が終了し、いよいよ模試のスタートです。
№280 学力向上P会議
1月27日(金)放課後、学力向上P会議が開催されました。
いよいよ『スタディプラン』の編集も大詰めです。最終原稿のチェックよろしくお願いします。
グラウンドでは1年生のラグビー大会が繰り広げられています。
声援が職員室までとどろきます。ラグビーの様子は別途お知らせいたします。
いよいよ『スタディプラン』の編集も大詰めです。最終原稿のチェックよろしくお願いします。
グラウンドでは1年生のラグビー大会が繰り広げられています。
声援が職員室までとどろきます。ラグビーの様子は別途お知らせいたします。
№279 2年生LHR『所高ブランド戦略会議』
1月26日(木)LHRで 2学年でとても面白い取り組みを行いました。
HR委員が中心となり、所高というブランドについて考えるというものです。
いわゆる「SWOT分析」です。
まずは所高の良さ、弱点を生徒の視点から分析させていきます。
所高はどんな人を求めているのか?(どんな後輩がほしいのか)
さすが2年生。全クラスにお邪魔しましたが、どこも活発な話し合いをしています。
第2部では実際の広告戦略を考えていきます。
まずは「キャッチコピー」を作り、それに基づいて「所高かるた」「ゆるキャラ」「LINEスタンプ」他へ。
どんなアイデアが生徒からとびだしてくるのでしょうか。とても楽しみです。




HR委員が中心となり、所高というブランドについて考えるというものです。
いわゆる「SWOT分析」です。
まずは所高の良さ、弱点を生徒の視点から分析させていきます。
所高はどんな人を求めているのか?(どんな後輩がほしいのか)
さすが2年生。全クラスにお邪魔しましたが、どこも活発な話し合いをしています。
第2部では実際の広告戦略を考えていきます。
まずは「キャッチコピー」を作り、それに基づいて「所高かるた」「ゆるキャラ」「LINEスタンプ」他へ。
どんなアイデアが生徒からとびだしてくるのでしょうか。とても楽しみです。
№278 3年 演奏研究発表会
1月25日(水) 3時間目 音楽室にて 3年生最後の授業で発表会が行われました。
その様子の一部をお伝えします。
高校のすべての授業が本日で終了しました。
3年生はこのあと学年末考査、家庭研修に入ります。
次 第
1 「スタンドバイミー」他
今までの練習を無駄にしないように皆で頑張りたいと思います。
2 「speak now」他
3人で1曲ずつ選曲しました。一生懸命頑張ります。
3 「風になる」他
「風になる」は「猫の恩返し」のEDなので、楽しく軽やかに歌います。
「虹」は1曲目と全く雰囲気を変えて歌いたいと思います。
4 全員合奏
5 全員合唱

その様子の一部をお伝えします。
高校のすべての授業が本日で終了しました。
3年生はこのあと学年末考査、家庭研修に入ります。
次 第
1 「スタンドバイミー」他
今までの練習を無駄にしないように皆で頑張りたいと思います。
2 「speak now」他
3人で1曲ずつ選曲しました。一生懸命頑張ります。
3 「風になる」他
「風になる」は「猫の恩返し」のEDなので、楽しく軽やかに歌います。
「虹」は1曲目と全く雰囲気を変えて歌いたいと思います。
4 全員合奏
5 全員合唱
No.277 第44回ラグビー大会
本日から2月1日まで、1年生男子による『第44回 ラグビー大会』が開催されます。
初日は、開会式・予選リーグ(一日目)が行われました。グラウンドからは、各クラスの女子の熱心に応援する声が響いてきます。
ラグビー大会は所高の伝統行事の一つです。今年も白熱し、感動を呼ぶ試合が数々展開されることでしょう。安全に気を付けて頑張りましょう!
№276 熱烈歓迎 台湾国立中第一高級中学
1月23日(月)、台湾の国立中第一高級中学の生徒の皆さんと交流を行いました。
大宮にある鉄道博物館を見学して、バスで所沢高校へ。
所高の学校紹介ビデオを見ていただきながらの昼食。
午後のスケジュールは以下のとおりです。
13:25〜 歓迎セレモニー
14:40〜 書道体験授業
放課後〜 部活体験・見学
16:40〜 記念写真撮影・お見送り

本校校長より 歓迎のご挨拶 (県観光課による通訳)

台湾国立中第一高級中学 教頭先生よりご挨拶 (台湾のガイドさんによる通訳)

生徒会長による歓迎のあいさつ 生徒代表によるあいさつ
(堂々としたわかりやすい説明でした) (日本語による素晴らしスピーチでした)


学校紹介プレゼン ハモニカ演奏
(流暢な英語に参加した生徒達もびっくりです) (とても素晴らしい演奏に聞き入りました)
音楽部による歓迎コンサート 今回もまた心うつ歌声をありがとうございました。

記念品交換 台湾の生徒が音楽部にお礼

対岸は2年生の教室。お互い手を振りあいました。



書道授業体験
「所沢」と書かれた色紙に感動です。なかなかにくい演出です。

生徒たちはあっという間に溶け込んでいきます。すごいですね。この力。
華道部体験では、日本語の達人がおり、仲間に通訳をしながらの生け花となりました。
バスケットボール部は溶け込みすぎて見分けがつきません。
剣道部はグループ指導です。なかなか筋がいいですね。教え方もとても上手です。
顧問から「すばらしい。」とお褒めの言葉もいただきました。

剣道部は、剣道体験のあと、校歌で見送りました。
集合写真です
(生徒会・音楽部・茶華道部・剣道部・野球部・陸上競技部・男子バスケットボール部・女子テニス部・HR委員長・有志生徒・関係教職員) とてもにぎやかな記念写真となりました。

これから 台湾国立中第一高級中学の皆さんはバスで秩父で民泊体験。
生徒も部活動の手をやすめ見送ります。所沢高校の「おもてなし」はいかがでしたか。
明日以降も充実した修学旅行になりますよう、所沢高校生徒・教職員一同、
旅の安全をお祈りいたします。 今日は、所高生にとっても貴重な1日となりました。
大宮にある鉄道博物館を見学して、バスで所沢高校へ。
所高の学校紹介ビデオを見ていただきながらの昼食。
午後のスケジュールは以下のとおりです。
13:25〜 歓迎セレモニー
14:40〜 書道体験授業
放課後〜 部活体験・見学
16:40〜 記念写真撮影・お見送り
本校校長より 歓迎のご挨拶 (県観光課による通訳)
台湾国立中第一高級中学 教頭先生よりご挨拶 (台湾のガイドさんによる通訳)
生徒会長による歓迎のあいさつ 生徒代表によるあいさつ
(堂々としたわかりやすい説明でした) (日本語による素晴らしスピーチでした)
学校紹介プレゼン ハモニカ演奏
(流暢な英語に参加した生徒達もびっくりです) (とても素晴らしい演奏に聞き入りました)
音楽部による歓迎コンサート 今回もまた心うつ歌声をありがとうございました。
記念品交換 台湾の生徒が音楽部にお礼
対岸は2年生の教室。お互い手を振りあいました。
書道授業体験
「所沢」と書かれた色紙に感動です。なかなかにくい演出です。
生徒たちはあっという間に溶け込んでいきます。すごいですね。この力。
華道部体験では、日本語の達人がおり、仲間に通訳をしながらの生け花となりました。
バスケットボール部は溶け込みすぎて見分けがつきません。
剣道部はグループ指導です。なかなか筋がいいですね。教え方もとても上手です。
顧問から「すばらしい。」とお褒めの言葉もいただきました。
剣道部は、剣道体験のあと、校歌で見送りました。
集合写真です
(生徒会・音楽部・茶華道部・剣道部・野球部・陸上競技部・男子バスケットボール部・女子テニス部・HR委員長・有志生徒・関係教職員) とてもにぎやかな記念写真となりました。
これから 台湾国立中第一高級中学の皆さんはバスで秩父で民泊体験。
生徒も部活動の手をやすめ見送ります。所沢高校の「おもてなし」はいかがでしたか。
明日以降も充実した修学旅行になりますよう、所沢高校生徒・教職員一同、
旅の安全をお祈りいたします。 今日は、所高生にとっても貴重な1日となりました。
№275 公開講座 『川上弘美』を読み解く
本校教諭による公開講座が開かれましたのでお知らせします。
高等学校「国語」の教科書に掲載されている教材をもう一度読み直す。
この取り組みを年2回継続的に実施しています。
毎回ご参加くださる地域の皆様もおり、とてもうれしく思っております。
本日は、お寒い中足をお運びいただきありがとうございました。是非、またご参加ください。

高等学校「国語」の教科書に掲載されている教材をもう一度読み直す。
この取り組みを年2回継続的に実施しています。
毎回ご参加くださる地域の皆様もおり、とてもうれしく思っております。
本日は、お寒い中足をお運びいただきありがとうございました。是非、またご参加ください。
№274 PTA二役会・本部会が開かれました
本日は、午後2時半からPTA二役会、午後4時からPTA本部会が行われました。
新役員選出に向けた確認等、活発に意見交換をしていただきました。
大変寒い中、お忙しい中をPTA役員の皆様どうもありがとうございました。
新役員選出に向けた確認等、活発に意見交換をしていただきました。
大変寒い中、お忙しい中をPTA役員の皆様どうもありがとうございました。
№273 フランス語学研修説明会
1月21日(土)午後、フランス語語学研修(希望者対象)の説明を行いました。
本校の他、伊奈学園総合高校、所沢北高校、芸術総合高校の生徒17名が参加を予定しています。3月18日から17日間、リヨンのオンブローザ高校との交流となりますが、充実した研修となるよう頑張ってきてください。

本校の他、伊奈学園総合高校、所沢北高校、芸術総合高校の生徒17名が参加を予定しています。3月18日から17日間、リヨンのオンブローザ高校との交流となりますが、充実した研修となるよう頑張ってきてください。