2016年11月の記事一覧
№231 長距離走大会① (当日の様子 第一報から)
本日は冬晴れ。長距離走大会当日となりました。
生徒たちの頑張る様子をお伝えします。
現地から送られた写真を速報として掲載させていただきます。
後日、様々な場面をご紹介できたらと思います。応援ありがとうございました。

開会式の様子から

折り返し地点の様子

男女各1位のゴールの瞬間です!

上位者も笑顔でゴールしました。
午後になり 「もうすぐ終了します。」 と係りの先生から報告が入りました。
体育科の先生方のご指導の下、今年も部活動を中心に生徒たちがテントの片付け・
簡易トイレの清掃・ゴミ拾いなどをてきぱきと行ってくれました。
所高生のこの行動力についてもぜひ皆様にお伝えしておきたいと思います。
自慢の生徒たちです!
生徒たちの頑張る様子をお伝えします。
現地から送られた写真を速報として掲載させていただきます。
後日、様々な場面をご紹介できたらと思います。応援ありがとうございました。
開会式の様子から
折り返し地点の様子
男女各1位のゴールの瞬間です!
上位者も笑顔でゴールしました。
午後になり 「もうすぐ終了します。」 と係りの先生から報告が入りました。
体育科の先生方のご指導の下、今年も部活動を中心に生徒たちがテントの片付け・
簡易トイレの清掃・ゴミ拾いなどをてきぱきと行ってくれました。
所高生のこの行動力についてもぜひ皆様にお伝えしておきたいと思います。
自慢の生徒たちです!
№230 第4回学力向上PT
本日は学力向上P委員会が開催されましたのでお知らせします。
朝から広報誌『Forward』も配付されました。
≪広報紙概要≫
1 学習方法アンケート実施時期について
1・2年生 2学期
3年生 3学期
2 スマホ活用術
mikan:東大生が作った英単語アプリ
復習管理ノート:計画的に勉強できるアプリ などの体験と紹介
3 公募締切 今後は10名の委員会として活動することになりました。
第4回 学力向上PT 担当者会議
1 『スタディプラン』の内容について
学年別にコーナーを設ける予定 (ここは読んでのお楽しみにしておきましょう)
2 『 Forward 』 の発行 第4号まで発行
3 スマホ活用術(継続)
第4回担当者会議は年明けの1月開催予定でしたが、生徒たちは自主的且つ意欲的にスケジュールを前倒しして活動しています。


朝から広報誌『Forward』も配付されました。
≪広報紙概要≫
1 学習方法アンケート実施時期について
1・2年生 2学期
3年生 3学期
2 スマホ活用術
mikan:東大生が作った英単語アプリ
復習管理ノート:計画的に勉強できるアプリ などの体験と紹介
3 公募締切 今後は10名の委員会として活動することになりました。
第4回 学力向上PT 担当者会議
1 『スタディプラン』の内容について
学年別にコーナーを設ける予定 (ここは読んでのお楽しみにしておきましょう)
2 『 Forward 』 の発行 第4号まで発行
3 スマホ活用術(継続)
第4回担当者会議は年明けの1月開催予定でしたが、生徒たちは自主的且つ意欲的にスケジュールを前倒しして活動しています。
№229 冬本番 エアコン係会議
12月1日から各教室のエアコンが本格始動します。
本校では学校を上げて節約の精神のもと、省エネに取り組んでいます。
冬の暖房も例外ではありません。
本日、エアコンの使用に際して、注意事項の確認が行われました。
エアコン日誌の記入もしっかりとお願いします。
本校では学校を上げて節約の精神のもと、省エネに取り組んでいます。
冬の暖房も例外ではありません。
本日、エアコンの使用に際して、注意事項の確認が行われました。
エアコン日誌の記入もしっかりとお願いします。
№228 明日は第59回長距離走大会
明日は長距離走大会。今年で第59回を迎えます。先生方が13か所のチェックポイントに分かれ、声援を送ります。完走をめざし、安全に留意し、持てる力を十二分に発揮してください。後ほど生徒たちの頑張る様子をお伝えしたいと思います。
保護者の皆様、応援よろしくお願いいたします。
保護者の皆様、応援よろしくお願いいたします。
№ 227 西部地区小中学校5年次異校種授業研究会(会場校)
本日、西部地区小中学校の先生方の5年次研修の会場校として70名をこえる先生方をお迎えしました。
その様子をお伝えします。KIZUNA活動など、地域でお世話になっている先生方にもお声かけいただきました。
顔が見える関係はとても大切です。今後も機会をいただき、多くの小中学校の先生方に本校の実際を見ていただければ幸いです。 本日はありがとうございました。

開会行事





2時間目は全授業公開
学校概要説明 研修会前
教科「情報」で生徒が作成した
学校紹介ビデオを見ていただきました。


高校教員との交流では、先生方からたくさんの質問をいただきました。
双方向による有意義な小中高連携の時間となりました。

閉会式
その様子をお伝えします。KIZUNA活動など、地域でお世話になっている先生方にもお声かけいただきました。
顔が見える関係はとても大切です。今後も機会をいただき、多くの小中学校の先生方に本校の実際を見ていただければ幸いです。 本日はありがとうございました。
開会行事
2時間目は全授業公開
学校概要説明 研修会前
教科「情報」で生徒が作成した
学校紹介ビデオを見ていただきました。
高校教員との交流では、先生方からたくさんの質問をいただきました。
双方向による有意義な小中高連携の時間となりました。
閉会式