2016年5月の記事一覧
NO42 日曜も体育祭に向けて
土曜授業の翌日の日曜日、朝から多くの生徒が体育祭に向けて準備に勤しんでいました。
衣装・アーチ・オブジェともに作業は順調にすすんでいるようです。
はやい連合はオブジェの外観が大方出来上がってきているようです。
〔被服室で衣装作成〕


〔中庭でオブジェ作成〕






衣装・アーチ・オブジェともに作業は順調にすすんでいるようです。
はやい連合はオブジェの外観が大方出来上がってきているようです。
〔被服室で衣装作成〕
〔中庭でオブジェ作成〕
№41 体育祭結団式のあと作業に入りました。
団結式後、いよいよ作業に入りました。

結団式後、準備が始まりました。やりとりする生徒たちの声が響きます。

Tシャツの確認作業や集金業務など、それぞれの役割をしっかり担っていきます。
結団式後、準備が始まりました。やりとりする生徒たちの声が響きます。
Tシャツの確認作業や集金業務など、それぞれの役割をしっかり担っていきます。
№40体育祭に向けて結団式・準備が始まりました。
5月25日(水)、本日で中間考査が終了しました。これからの1週間は体育祭の準備に入ります。この1週間が勝負。各色の連合が動き出しました。
昼休みや放課後を利用し、競技や応援練習、オブジェ・アーチ・衣装の制作が行われます。
昼休みや放課後を利用し、競技や応援練習、オブジェ・アーチ・衣装の制作が行われます。
№39 1学期中間考査
本日から中間考査。早朝より自学自習する生徒の様子をお伝えします。
集中して試験に臨めるように、教室の環境を改めて整える担任の先生方の姿もありました。心を整えるためにまずは場を整える。あたりまえのようですがなかなかできることではありません。「環境が人をつくる」 学習環境のその裏側には保護者の方はもちろんのこと、担任の先生方の姿(愛情)があることを申し添えます。


本校では、たびたび掲示物にも着目してきました。
今年も廊下の入口・下足・通路・階段などに様々な掲示に工夫を凝らしています。
何気なく、でも着眼点鋭く印象的に。その一部をご紹介します。



集中して試験に臨めるように、教室の環境を改めて整える担任の先生方の姿もありました。心を整えるためにまずは場を整える。あたりまえのようですがなかなかできることではありません。「環境が人をつくる」 学習環境のその裏側には保護者の方はもちろんのこと、担任の先生方の姿(愛情)があることを申し添えます。
本校では、たびたび掲示物にも着目してきました。
今年も廊下の入口・下足・通路・階段などに様々な掲示に工夫を凝らしています。
何気なく、でも着眼点鋭く印象的に。その一部をご紹介します。
№38 2年生アルバム委員会(作品展)
2学年では(昨年から継続して)委員会や係活動で工夫した取り組みが行われています。
たとえば昨年は修学旅行の事前学習としてクラスごとにテーマを決め、調べたことを模造紙2枚にまとめて廊下に掲示しました。
本年度はアルバム委員が写真を取り込みパワーポイントにしてまとめるという取り組みからスタートです。情報の先生のご指導もあり、なかなかの出来栄えです。
『計画⇒立案⇒実施(体験)⇒まとめ⇒発表⇒評価』 教科以外のこのような取組がさまざまな「実力」をつけていくのです。「二兎を追う」所高生にふさわしく、行事を題材にしてしっかりと自学する力をつけています。今後もお伝えしていきますのでご期待ください。


たとえば昨年は修学旅行の事前学習としてクラスごとにテーマを決め、調べたことを模造紙2枚にまとめて廊下に掲示しました。
本年度はアルバム委員が写真を取り込みパワーポイントにしてまとめるという取り組みからスタートです。情報の先生のご指導もあり、なかなかの出来栄えです。
『計画⇒立案⇒実施(体験)⇒まとめ⇒発表⇒評価』 教科以外のこのような取組がさまざまな「実力」をつけていくのです。「二兎を追う」所高生にふさわしく、行事を題材にしてしっかりと自学する力をつけています。今後もお伝えしていきますのでご期待ください。
№ 37 ニュージーランド語学研修ガイダンス③
5月13日(金)放課後 N.Z.語学研修のガイダンス③が行われました。本日はALTの先生のレッスンです。特に1年生に注目、理解しようと必死でついていきます。出発まで二か月。頑張れ所高生!
№ 36 看護・医療系ガイダンス
5月13日(金)放課後に新宿セミナーより講師の方をお招きして、看護・医療系希望者対象のガイダンスを行いました。2年生の出席も目立ちました。
医療従事者に求められる人材とは
①世話好きであること(生死に直面することから、ご家族等をしっかりささえられること)
②体力と根気があること
③他者と上手にコミュニケーションが取れること
④勉強に頑張れる人
将来の働き方をまず考えてから学校を選ぶことなど、大変わかりやすいお話をいただきました。
医療従事者に求められる人材とは
①世話好きであること(生死に直面することから、ご家族等をしっかりささえられること)
②体力と根気があること
③他者と上手にコミュニケーションが取れること
④勉強に頑張れる人
将来の働き方をまず考えてから学校を選ぶことなど、大変わかりやすいお話をいただきました。
№ 35 前期生徒総会
12日午後、前期生徒総会が行われました。
昨年度の委員会活動総括や生徒会決算、今年度の生徒会予算や委員会活動方針について議論しました。
今回もたくさんの質問や意見が出され、所高らしい活発な総会となりました。
№34 前期生徒総会 議案書読み合わせ・クラス討議
本日の7限は、今週木曜日に予定されている前期生徒総会の議案書について、クラス討議が行われました。
各クラスHRが中心となり、各議題について疑問点や意見を出し合いました。
これをもとに明日の放課後、生徒会本部・HR委員会を中心とした「模擬討議」が行われます。
各クラスHRが中心となり、各議題について疑問点や意見を出し合いました。
これをもとに明日の放課後、生徒会本部・HR委員会を中心とした「模擬討議」が行われます。
№ 33 PTA総会
5月7日(土)14時より PTA・後援会総会が開催されました。
平成29年度は埼玉県高等学校PTA連合会西部支部幹事校となります。そのために平成28年度から特別委員会が組織されましたのでお知らせいたします。
本年度も所沢高校へのご支援、よろしくお願いいたします。
№32 ニュージーランド語学研修保護者説明会
本日、5月7日(土)13時より、ニュジーランド語学研修参加生徒対象保護者説明会が行われました。
次 第
1 学校長あいさつ
2 引率教員紹介
3 業者による説明
4 実施年度の研修ビデオの上映
保護者の皆さまには、お忙しい中、お集まりいただき感謝申し上げます。
有意義な研修となるよう、事前・事後ガイダンスにしっかりと取り組んで参ります。

次 第
1 学校長あいさつ
2 引率教員紹介
3 業者による説明
4 実施年度の研修ビデオの上映
保護者の皆さまには、お忙しい中、お集まりいただき感謝申し上げます。
有意義な研修となるよう、事前・事後ガイダンスにしっかりと取り組んで参ります。
№31 PTA二役会
5月7日(土)午前11時より、平成28年度第1回のPTA二役会が開催されました。PTA会長様はじめ、副会長の皆様、ご多用の中お集まりいただきありがとうございます。午後のPTA総会もどうぞよろしくお願いいたします。
№30 第2回土曜公開授業
本日は第2回土曜日公開授業で、3・4時間目を公開しました。卒業生、保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。「今日は孫の様子を見たくて」「所高は伝統もあり、所沢市にとっても大切な学校です」という大変うれしい言葉をいただきました。わざわざ足を運んでいただきましたことに心より感謝申し上げます。




№29 N.Z.語学研修事前学習(1)
5月6日(金)放課後、3年生のガイダンスと同時に1・2年生のN.Z.語学研修参加者対象の事前学習が行われました。
参加者の自己紹介、団長・副団長の決定、プレゼンテーションのグループ分け、個人プロジェクトテーマ作成用紙の配布、全員合唱曲の決定などを行いました。

明日は13時より保護者・生徒対象説明会を予定しています。
【次 第】
学校長あいさつ
旅行業者による保護者説明
前回のN.Z.研修のビデオ視聴
参加者の自己紹介、団長・副団長の決定、プレゼンテーションのグループ分け、個人プロジェクトテーマ作成用紙の配布、全員合唱曲の決定などを行いました。
明日は13時より保護者・生徒対象説明会を予定しています。
【次 第】
学校長あいさつ
旅行業者による保護者説明
前回のN.Z.研修のビデオ視聴
№28 3年生対象 推薦・A0入試ガイダンス
放課後、大学・短期大学・専門学校の推薦・AO入試を受験する予定の生徒を対象としたガイダンスⅠが開催されました。参加した生徒たちには、留意すべき点が大変わかりやすく伝わったものと思います。是非ご家庭でも、これらのガイダンスをきっかけにして、進路について親子で話しあっていただければと思います。「受験は団体戦!」

№27 明日のPTA・後援会総会準備
5月7日(土)は午後2時からPTA・後援会総会が予定されています。
毎年、準備は野球部の1年生が担当してくれています。今年もありがとうございます。
毎年、準備は野球部の1年生が担当してくれています。今年もありがとうございます。
№26 第1回授業見学週間
5月6日(金) 本日から第1回の授業見学週間がスタートしました。
お互いの授業を見学するjことで、よりよい授業にするための方策を考え、授業に対する生徒の取組みを情報共有することを目的としています。5月19日まで、授業相互参観を実施します。明日は、第2回土曜公開授業日。3・4時間目を公開いたします。
保護者の皆様へ
明日はPTA・後援会総会も行われますので、少し早めに足をお運びいただき、お子様の様子などもご覧いただけると幸いです。


お互いの授業を見学するjことで、よりよい授業にするための方策を考え、授業に対する生徒の取組みを情報共有することを目的としています。5月19日まで、授業相互参観を実施します。明日は、第2回土曜公開授業日。3・4時間目を公開いたします。
保護者の皆様へ
明日はPTA・後援会総会も行われますので、少し早めに足をお運びいただき、お子様の様子などもご覧いただけると幸いです。
№25 体育祭 わっしょいの練習開始
体育祭のわっしょいの練習がはじまりました。
各連合の「わっしょい」の掛け声が昼休みに響きわたります。

各連合の「わっしょい」の掛け声が昼休みに響きわたります。
№24 学年別遠足
5月2日は学年別の遠足が行われました。
1年生は昭和記念公園 2年生は横浜 3年生は鎌倉へ。どの学年も充実した時間を過ごすことができたようです。


1年生は昭和記念公園 2年生は横浜 3年生は鎌倉へ。どの学年も充実した時間を過ごすことができたようです。
№23 PTA総会準備
5月2日(月)午後、PTAの皆様が、G.W.期間中にも関わらずPTA・後援会総会の準備をしてくださっています。委任状の確認です。
会場となる視聴覚室への椅子や長机の運び込みは、例年通り野球部の生徒たちが準備してくれることになります。

打合せ 委任状確認
ご多用の中、本当にありがとうございます。
PTA・後援会総会もどうぞよろしくお願いいたします。
日 時 平成28年5月7日(土)14時より
場 所 本校 視聴覚室
終了後、同窓会総会等も予定されております。
会場となる視聴覚室への椅子や長机の運び込みは、例年通り野球部の生徒たちが準備してくれることになります。
打合せ 委任状確認
ご多用の中、本当にありがとうございます。
PTA・後援会総会もどうぞよろしくお願いいたします。
日 時 平成28年5月7日(土)14時より
場 所 本校 視聴覚室
終了後、同窓会総会等も予定されております。