所高日誌

2016年4月の記事一覧

№22 1学年遠足事前指導


 5月2日は全学年が遠足です。1学年は昭和記念公園・2学年は横浜・3学年は鎌倉へ。
遠足に先立ち、1学年が遠足の事前指導として学年集会を行いましたのでご紹介します。
旅行委員による整列指導(点呼の確認練習) の後、委員長より「遠足の目的の確認」、学年主任・担当の先生方より留意事項等についてお話がありました。天気も味方してくれそうです。協力してクラスの親睦を深めるよい機会としてください。

      

№21 「所高流」朝補習・朝学習・朝読書スタート 

 1・2年生の廊下は朝とても静かです。この1カ月で「所高流」朝学習・朝読書・朝学習の習慣がずいぶんと定着してきたように思います。朝の時間はとても貴重。この時間をどのように活用するかが進路決定の決め手となります。受験勉強はすでに1年生から始まっているのです。
特に2年生の廊下に着目。足音も静かです。
1年生。先輩が範を示すのでこれに倣います。8:40のチャイム前には1年生も驚くほど静かです。このことが授業に心を整えしっかりと1時間目を迎えるコツではないでしょうか。
3年生は言うまでもなく早朝補習です。ガンバレ所高生!!

   
   
  
 

 下記の写真は朝8:30前の1年生の様子です。授業中ではありません。SHR前、担任の先生方は始業のチャイムが鳴るまでは言葉を発せずに待ってくださっています。
 
   

   





 

№20 服飾部ファッションショー

27日放課後、服飾部によるファッションショーが行われました。
服飾部の生徒がデザイン・制作した衣装を、約30名のモデル達が身に付けて披露しました。

今年もたくさんの人たちから大きな声援が送られ、終始あたたかい雰囲気のショーとなりました。
また、音響を担当してくださったフォーク部のみなさん、どうもありがとうございました。

  

№19 入部手続き完了!部活動

 すべての部活動から部員名簿が生徒会に提出されました。部活動も本格的に始動しています。本年度も90%を超える入部率です。中学校とは異なる部活動を通じた人間関係づくりを経験してみませんか?
所高生は「二兎を追い」「二兎を得る」ことで成長していきます。是非、挑戦を!
本日は体育館前半使用の部活動を中心にお伝えします。

  
  
  
     
    
    
   
  

№18 文芸部紹介

 文芸部が早くも賞状を手にしましたので皆様にお伝えします。
 今後の活躍をご期待ください。