所高日誌

2015年8月の記事一覧

3年保護者会・PTA文化祭委員会・所高KIZUNA活動「公開講座」

 8月29日(土)午後からは3学年保護者会が開催されました。全体会では学年主任の話、進路指導部からは入試全般・指定校推薦・センター入試等について説明がありました。15時からは場所をかえてクラス懇談会となります。
 
       

       


 時を同じくして、会議室では所高KIZUNA活動夏の公開講座が行われています。地域の方十名ほどの参加をいただきました。現在『羅生門』を読み解いています。足元の悪い中ご参加ありがとうございます。楽しいひとときとなりますように。広報、HPをご覧になって参加してくださいました。

   
       所高KIZUNA活動「夏の公開講座」(『羅生門』を読む)より



 また、PTA所高祭委員会も委員長のリーダーシップのもとどんどんと作業に入っています。同窓会館でも15時から同窓会の文化祭打合せ会がありました。多くの皆様に所高祭を盛り上げていただき感謝申し上げます。準備、当日とよろしくお願いいたします。

 いよいよ、正門アーチの骨組みが組立られました。
   
  

  

雨にも負けず、土曜日も所高生は授業です!

 昨日のLHRで、1・2年生には模擬試験の結果が個人にフィードバックされました。1年生の7月(国・数・英)の結果は、過去5年間で最もよい成績となっています。朝自習・朝読書・小テスト・週末課題などの取り組みの成果があらわれてきたようです。また、特徴的なことは「遅刻も少ない」ということです。この流れをしっかりと継続していきたいと頑張っています。
 また、学習指導部「1学年学習指導部通信」の中で 個人の成績表の見方について以下のようなアドバイスをしています。
 ① 教科バランスをみよ(苦手科目をつくらない)
 ② 設問別成績をみよ(苦手な問題を復習する)
 ③ 偏差値だけでなく得点をみよ(偏差値より得点を上げるほうがイメージしやすい)
 時間を作り出し、集中する。そのためにも「スマホ」を手放す勇気が必要です。 
 夏休みを振り返り、限られた時間を有効に使ってほしいと思います。ガンバレ!所高生

 それでは夏休み明けの土曜授業1時間目(教室内授業)を紹介します。
 さっそく職員室に戻ってきた先生方が、生徒の「理解の様子」について情報交換をしています。
 

   
 
   
 
  

 ◎本日の予定
 10:40〜12:40 「第6回土曜公開授業」を地域の皆様に公開します。
 14:00〜      3年生は学年保護者会が行われます。(約260名の出席予定)
 14:00〜      夏の公開講座「羅生門を読む」

美術部の受賞作品がポスターになります!

 美術部の活動を紹介します。
第36回所沢市民フェスティバルポスターの部で美術部の3年生が優秀賞、1年生が最優秀賞を受賞しました。 最優秀作品はポスターデザインに採用され、市内公共施設、商店、大学、西武鉄道各駅に掲示依頼予定です。
応募作品は10月6日(火)~9日(金) 所沢市役所1F市民ホールにて展示されます。
ぜひ足をお運びください。

 

2学期始業式

夏休みが終わり、今日は2学期の始業式が行われました。
校歌斉唱のあと、校長先生と生徒指導部の先生からお話がありました。


  

始業式のあとは「自転車マナーアップ伝達講習会」と「表彰式」が行われました。
講習会では、2年生の生徒2名が、自転車の危険性や安全に乗るための原則について説明しました。



表彰式では、書道部・書道選択者、ギター部、陸上競技部の表彰が行われました。

また、台湾からの留学生の紹介がありました。


 

明日土曜日からさっそく平常授業が始まります。
充実した2学期となるよう、頑張りましょう!