2014年7月の記事一覧
所高オープンスクール
本日は、中学生のみなさんを対象に『所高オープンスクール』を開催しました。
暑い中、多くの中学生と保護者のみなさんが参加してくださいました。どうもありがとうございました。
受付開始前から長蛇の列。体験授業の受付では、友達や家族と相談しながら授業科目を選んでいました。

第1部(9:30~)の体験授業・体験部活動の様子です。
Harry Potterを題材とした英語の授業や、放射線を観察する化学の授業など全8授業が行われました。
部活動では、全14部活の体験が行われ、所高生と中学生が一緒に汗を流しました。


第2部(11:00~)の体験授業・体験部活動の様子です。
数学を得意にする学習法講座や、パソコンとプラネタリウムで星空を探検する地学の授業など全8授業が行われました。
部活動は、全7部活の体験が行われました。

特別教室では、学校説明会や生徒会説明会、進路相談なども行われました。

次回の学校説明会は、9月27日(土)です。多くの方のご参加をお待ちしております。
暑い中、多くの中学生と保護者のみなさんが参加してくださいました。どうもありがとうございました。
受付開始前から長蛇の列。体験授業の受付では、友達や家族と相談しながら授業科目を選んでいました。
第1部(9:30~)の体験授業・体験部活動の様子です。
Harry Potterを題材とした英語の授業や、放射線を観察する化学の授業など全8授業が行われました。
部活動では、全14部活の体験が行われ、所高生と中学生が一緒に汗を流しました。
第2部(11:00~)の体験授業・体験部活動の様子です。
数学を得意にする学習法講座や、パソコンとプラネタリウムで星空を探検する地学の授業など全8授業が行われました。
部活動は、全7部活の体験が行われました。
特別教室では、学校説明会や生徒会説明会、進路相談なども行われました。
次回の学校説明会は、9月27日(土)です。多くの方のご参加をお待ちしております。
夏期補習
夏休みが始まってから1週間がたちました。
夏休み中も多くの生徒が登校し、部活動や勉強に励んでいます。
各教室では今日も様々な夏期補習が開講され、生徒たちは互いに切磋琢磨しながら取り組んでいます。
自習室でコツコツと頑張っている生徒もいました。
暑さが続きますが、がんばりましょう!

夏休み中も多くの生徒が登校し、部活動や勉強に励んでいます。
各教室では今日も様々な夏期補習が開講され、生徒たちは互いに切磋琢磨しながら取り組んでいます。
自習室でコツコツと頑張っている生徒もいました。
暑さが続きますが、がんばりましょう!
フォーク部 サマーコンサート
7月18日(金)終業式後、講堂にてフォーク部恒例のサマーコンサートが行われました。
1年生から3年生まで、8バンドが様々な曲を披露しました。沢山の生徒が放課後まで残ってくれ、会場は例年にも増して大盛り上がりでした。今後ともフォーク部をよろしくお願いいたします。
1年生から3年生まで、8バンドが様々な曲を披露しました。沢山の生徒が放課後まで残ってくれ、会場は例年にも増して大盛り上がりでした。今後ともフォーク部をよろしくお願いいたします。
1学期終業式
今日は1学期の終業式が行われました。
校歌斉唱のあと、校長先生と生徒指導部の先生からお話がありました。
部活動の好成績、遅刻者数の減少、学校行事への集中力など、所高生の頑張りが多かった一方で、
登下校など生活面での意識の低さがあることも指摘されました。
これを機に、ひとりひとりが所高生の顔であるという意識をもう一度持ち直してほしいと思います。

終業式のあとは「自転車マナーアップ伝達講習会」と「表彰式」が行われました。
講習会では、1年生の生徒2名が、自転車の危険性や安全に乗るための原則について説明しました。
表彰式では、陸上競技部と書道部・書道選択者の表彰と、過日の球技大会の結果発表&表彰が行われました。

いよいよ明日から夏休みです。安全には十分気を付け、充実した1日1日を過ごしましょう。
校歌斉唱のあと、校長先生と生徒指導部の先生からお話がありました。
部活動の好成績、遅刻者数の減少、学校行事への集中力など、所高生の頑張りが多かった一方で、
登下校など生活面での意識の低さがあることも指摘されました。
これを機に、ひとりひとりが所高生の顔であるという意識をもう一度持ち直してほしいと思います。
終業式のあとは「自転車マナーアップ伝達講習会」と「表彰式」が行われました。
講習会では、1年生の生徒2名が、自転車の危険性や安全に乗るための原則について説明しました。
表彰式では、陸上競技部と書道部・書道選択者の表彰と、過日の球技大会の結果発表&表彰が行われました。
いよいよ明日から夏休みです。安全には十分気を付け、充実した1日1日を過ごしましょう。
避難訓練
本日、避難訓練を行いました。
地震と火災の発生を想定し、教室からグラウンドに避難しました。
校舎の工事で避難経路が限られていましたが、なんとかスムーズに避難することができました。
避難終了後には、所沢消防署員の方のご指導のもと、消火栓による訓練や消化器による訓練も行いました。
地震と火災の発生を想定し、教室からグラウンドに避難しました。
校舎の工事で避難経路が限られていましたが、なんとかスムーズに避難することができました。
避難終了後には、所沢消防署員の方のご指導のもと、消火栓による訓練や消化器による訓練も行いました。