2014年6月の記事一覧
修学旅行事前学習 ~講演と琉球舞踏による沖縄見聞~
今日の6,7限は、立川志ぃーさーさんと琉球舞踊家の植竹しげこさんをお招きし、修学旅行の事前学習を行いました。
沖縄の気候や歴史をわかりやすく楽しくお話ししてくださり、
立川さんの問いかけに対し、生徒たちも積極的に手をあげて答えていました。
琉球舞踏を披露してくださったり、全員で民謡を歌ったりなど、貴重な体験もすることができました。
創作ダンス発表会
今日の6,7限は、3年生女子による創作ダンス発表会が行われました。
今年で第42回目となる、所高の伝統行事のひとつです。
3年生にとっては、1・2年次の手具体操選手権に続く集大成の発表会となります。
どのクラスも、体育の時間だけでなく早朝や休み時間などにも練習を重ね、
オリジナリティあふれる見事な演技を披露し、見ている者を楽しませてくれました。
1組 | 2組 | 3組 |
4組 | 5組 | 6組 |
7組 | 8組 | 9組 |
男子の応援もあたたかく、そして気合いが入っていました。
音楽部 定期演奏会
定期演奏会 ご来場ありがとうございました。
去る6月13日(金)、所沢中央公民館にて第2回音楽部定期演奏会を開催いたしました。第1部から第3部までおよそ2時間、お客様からたくさんの温かい拍手をいただくことができ、最高の演奏会となりました。細かいところではやはり改善点やいたらない部分もありましたが、日頃の練習の成果を思う存分発揮し、終演後は満足感でいっぱいでした。
第1部ではやや緊張のため表情も硬かったのですが、プログラムが進むにつれ、豊かな音楽表現ができるようになりました。第2部のミュージカルは、生徒自身がいろいろ知恵を絞って演出した作品で、少人数の部活ならではの全員キャスト。それぞれが精一杯の演技をし、学校とは全く違った姿に驚かれた方も多かったのではないかと思います。そして第3部、3年生にとっては最後のステージとなります。英語の曲ばかりで歌詞の面でも苦労しましたが、見事に歌いきりました。最後の「レ ミゼラブル」メドレーは7日に埼玉会館で歌ったばかりです。その反省を生かし迫力ある演奏ができました。
この演奏会を迎えるに当たり、保護者や地域の皆様はじめ多くの方々にご協力とご支援いただきましたことに、厚く御礼申し上げます。また中央公民館のスタッフの皆様には打ち合わせ、リハーサルから当日まで、不慣れな私たちのため多くのご迷惑をかけたにもかかわらず、温かい励ましの言葉や様々なアドヴァイスをしてくださり、本当に感謝申し上げます。
音楽部が復活して4年目、部員が少なくいろいろと大変な面もありますが、この演奏会で得たことを生かし、来年また成長した演奏を皆様にお届けできるよう、今後も頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
埼玉県立所沢高等学校 音楽部顧問
棚井 裕子
三者面談
学校・家庭での生活状況や今後の進路について、じっくりと話し合っています。
第1回学校説明会
バトン部によるオープニングから始まり、学校概要、入学者選抜、進路状況等の説明を行いました。
最後に生徒会の生徒が本校の学校行事について、スライドを使って紹介しました。
中学生の皆さんと保護者の方々あわせて、約350名もの方々にご参加いただきました。
どうもありがとうございました。
次回の学校説明会は、7月30日(水)の所高オープンスクールです。
所高の授業や部活動を実際に体験できる、年に一度の機会です。是非、お越しください。