2014年3月の記事一覧
3学期 終業式
3学期終業式が行われました。平成25年度ももう終わりです。
現2年生は、受験の年として勉強や部活動、行事にと忙しくなりそうです。
現1年生も後輩が出来、なお一層所高生としての自覚を持ち生活してもらいたいです。
今年度の『今日の所高』の更新は本日で最後ですが、4月から新たな気持ちで再開しますので、
これからも所沢高校をよろしくお願いします。
入学許可候補者説明会
本日、午後入学許可候補者説明会が行われました。
教頭先生・新一年の学年主任の挨拶の後、各分掌から説明や注意事項が行われました。
また、早くも部活動の勧誘のチラシを配るなどして、部活動の生徒は入学許可候補者の生徒たちを歓迎していました。
1・2年生対象受験体験報告会
本日、今年度卒業生の受験体験報告会が開かれました。
卒業生4名が1・2年生に向けて、勉強方法や進路実現に向けてどのように努力したか、
注意点などを話してくれました。1・2年生は、先輩の話に耳を傾けメモを取ったりしていました。
2年生だけではなく、1年生も真剣に聞いていたのが印象的でした。
卒業生の話の後、長部先生から今年度の受験結果報告と
これから進路実現に向けてがんばる1・2年生への激励がありました。
一学年 修学旅行事前学習
修学旅行の事前学習として、映画「月桃の花」を体育館で鑑賞しました。
この作品は、沖縄を舞台に地上戦を生き延びた女性とその孫との対話を通して、
戦争の悲惨さなどを描いたもので、一般向け媒体では販売されておらず
学校や教育関連の会合などで上映される作品です。
生徒たちは、約2時間黙って画面を見つめ、上映が終わった後も複雑な顔をしている子が
目立ちました。これから自分たちが修学旅行で行く土地の歴史や風土、文化などいろいろ調べ、学習していくと思います。
今回の「月桃の花」は生徒たちにとって『戦争』について考える良いきっかけになったと思います。
第1・2学年合同保護者対象進路ガイダンス
1・2年生の保護者281名の方に、この3月に卒業したばかりの先輩4名から大学受験に
どのように備えたか等について話をしてもらいました。
先輩方は4月から青山学院大学、一橋大学、東京農工大学、東京学芸大学にそれぞれ進学します。
先輩方は4月から青山学院大学、一橋大学、東京農工大学、東京学芸大学にそれぞれ進学します。
本日のガイダンスでは、受験勉強を始めた時期や受験勉強の仕方、家庭に協力してほしいことなど、
それぞれ実際の体験にもとづいて話してくれたので、保護者の方にとっても参考になったと思いまいます。
この後、この学年を担当した教員から進路実現のための取り組みについて報告がありました。
この後、この学年を担当した教員から進路実現のための取り組みについて報告がありました。
今年は、国公立大学、早慶上理、GMARCHの現役合格者数が延べ114名と優秀な結果でした。
まだ国公立大学の後期入試の結果が出ていないので、さらに数字が伸びるかもしれません。期待してください。
保護者の皆様、本日はお忙しい中、お運びいただきありがとうございました。


保護者の皆様、本日はお忙しい中、お運びいただきありがとうございました。