所高日誌

2013年3月の記事一覧

3月22日:終業式・表彰式

本日、終業式がありました。
校歌斉唱に続いて、校長先生の講話と生徒指導部主任の話がありました。
その後、本校での勤務が最後になるALTのブライアンの先生からお別れのスピーチがありました。
ブライアン先生2年間お世話になりました。ありがとうございました。

終業式に引き続き、表彰式がありました。
最初に、本校のボキャブラリーコンテスト(1、2年生)で優秀な成績を取った生徒が表彰されました。
なんと、2年生は一位が2名いて、満点の成績でした。
この他に、県のコンクール等で優秀な成績を収めた地学部、写真部、書道選択者の表彰が行われました。
みなさん、おめでとうございました。

3月19日:卒業生による受験体験報告

3月15日に卒業したばかりの4名の先輩に、自分の進路実現のためにどのような努力をしたかなど、
後輩に向けて受験体験談をしてもらいました。
「受験勉強は苦しい。でも部活での苦しみにくらべれば何ともない。部活で培った集中力が役立った」
「志望校決定は早めに。オープンキャンパスで興味を抱き、それ以降、模擬試験に本気で取り組んだ」
「60分で終わる過去問を、丸付けをしたあと5時間6時間かけて徹底的に勉強した」等の言葉に
1、2年生は真剣に耳を傾けていました。
4人の話の後、進路指導の先生より模擬試験のデータをもとに本校生徒の傾向や、
4人の先輩がどれだけ受験に向けて実力を伸ばしていったかについて解説してもらいました。
卒業生のみなさんありがとうございました。
在校生の皆さんは、今日の話を参考に日々の勉強に取り組んでください

3月16日:第1・2学年合同保護者対象進路ガイダンス

保護者を対象に進路ガイダンスとグレードアップ講演会を実施しました。
前半の進路ガイダンスでは、昨日卒業したばかりの4名の先輩に、本校の進路指導のもと、
自分の進路実現のためにどのような努力をしたかなど、受験体験談をしてもらいました。
また、後半のグレードアップ講演会では、東進ハイスクールの所沢舎長の鈴木由希子先生から、
実績のある予備校の視点から
より実践的で保護者のみなさんにとってとても有意義な話をしていただきました。
この講演会は、本校が県教育委員会から指定を受けている「進学力グレードアップ推進事業」の一環として行われたものです。
保護者の皆さんには、親子でどのように受験に取り組んだらよいか参考になる話だったのではないでしょうか。

3月15日:卒業式及び卒業記念祭

第65回卒業式が挙行され、めでたく361名の者が卒業しました。
卒業式に引き続き、卒業記念祭が行われ、卒業生から先生方に感謝のことばや、後輩へのメッセージが贈らました。
卒業生のみなさん、おめでとうございました。
胸をはってそれぞれの道を歩んでください。