所高日誌

2012年7月の記事一覧

7月28日:第2回学校説明会

第2回学校説明会を行いました。
1400人弱の中学生と保護者の方が来校しました。
体育館での全体会(説明会)ではオープニングに吹奏楽部の演奏があり、続いて校長あいさつ、学校概要説明、
入学者選抜についての説明、生徒会による学校行事などの説明がありました。
全体会のあとは、体験授業・体験部活動を行いました。
 
  
  
  
  

7月24日:救命法(AED)講習会実施

安心・安全な学校を目指して、本校の教職員が所沢消防署の方を講師に、AEDを使った救命法の講習会を受講しました。
心肺蘇生法やAED使用の手順に加え、異物除去法や熱中症の予防と対応策についても研修しました。
人命にかかわる講習会とあって、どの職員も真剣に取り組みました。
 
  

7月23日:夏季補習始まる

本日より、夏休みが始まると同時に、夏季補習も始まりました。
1年生から3年生までを対象として、いろいろな講座が設けられています。
多くの生徒が参加していますが、特に大学受験を控えた3年生はほとんど毎日学校に通うことになります。
「夏を制する者は受験を制す。」みんな、真剣そのものです。
今年も暑い夏ですが、冷房の効いた教室で快適に効率よく勉強に打ち込んでいます。

3年生の補習一覧はここをクリックしてください。
1,2年生の補習一覧はここをクリックしてください。

 

7月22日:ニュージーランド英語研修出発

「ニュージーランド英語研修」に参加する22名の生徒が本日成田ら旅立ちました。
この研修では、ホームステイをしながら、現地の高校に通って英語を学習します。
出発までに、生徒たちは事前研修でホームステイのための英語やニュージーランドの自然などについて学習してきました。
これまで培ってきた英語力にいっそう磨きをかけるとともに、ホストファミリーや現地の高校生と交流を深め、国際的な視野を身に着けてくることでしょう。
7月31日に帰国します。
  

7月21日:中央大学文学部特別公開講座

夏休み初日、さっそく9名が中央大学の文学部特別公開講座に参加しました。
最初に文学部の紹介と、学生から文学部での活動の紹介があり、
その後、各分野(教育学、哲学、ドイツ語、フランス語、英語、日本史学、西洋史学・・等々)での講義、選択4時間を聴講しました。
所沢高校は中央大学と連携して、他学部でも9月、10月に教養講座を実施します。
夏休み中には、全員がオープンキャンパスに参加することになっています。
01  02