所高日誌

2012年2月の記事一覧

2月18日:第2回学校評価懇話会

2月18日(土)、第2回学校評価懇話会が開催されました。
 
市内中学校の校長先生や町内会の方、PTA、生徒代表など、総勢17名で実施しました。
今年度本校の「学校自己評価システムシート」年度評価について、活発な議論が展開されました。
生徒代表の2名も積極的に発言してくれました。
いただいた貴重なご意見を元に完成したシートを後日HPで公開いたします。
 
 

2月16日:手具体操選手権大会

今年で38回目となる伝統行事、1、2年女子による手具体操選手権を行いました。
体育の授業や休み時間に積み重ねた練習の成果を、クラスごとに発表しました。
 
どのクラスも、演技の構成・空間の使い方などオリジナリティがあふれ、チーム力を感じる見事な演技でした。
最初は緊張の面持ちでしたが、演技終了後は達成感に満たされた笑顔で仲間と喜び合う姿が非常に印象的でした。
 
<結果>
【1年生】 1位:2組  2位:1組  3位:5組     【2年生】 1位:5組  2位:9組  3位:6組
 
 1年生 「フープ」演技
  
 2年生 「ボール」演技
  
 男子による応援
  

2月15日:ラグビー大会決勝

第39回ラグビー大会は2/8から、放課後4日間かけて実施されました。
寒い日が続く中、熱戦が繰り広げられ、2/15に行われた決勝戦は7組が2本のペナルティゴールで、
食らいつく4組を6-0でねじ伏せました。
女子の応援でクラスの団結も深まり、1年生もまた一歩所高生として自立の道を踏み出しました。
 
  
 
   
         表彰式                   優勝:7組                準優勝:4組
 

2月8日~:ラグビー大会

今年で39回目を迎える所高伝統行事「1年生 ラグビー大会」が、いよいよ始まりました。
体育の授業をはじめ、朝や昼休みも自主的に練習し、士気を高めてきました。
今年も数多くの白熱した試合を展開してほしいと思います。
 
<今日の試合結果>
1回戦 【4組vs6組】 4組勝利 21-5
     【2組vs8組】 2組勝利 7-5 
  
 
<今後の予定>
10日(金) 1回戦【3組vs7組、1組vs5組】
13日(月) 準決勝
15日(水) 決勝

2月8日:平成23年度埼玉県体力向上優良校

平成23年度埼玉県体力向上優良校の表彰を受けました。
 
本校教育の柱のひとつ「体力向上プロジェクト」を体育科中心に学校をあげて推進した結果、「新体力テスト」全48項目
すべてにおいて県の平均を上回りました。(県下5校のみ)  その他、綿密なトレーニング計画や生徒の生活状況、
意識調査を元に総合的に評価されて、本年度体力向上優良校の教育長表彰を受けました。
「体力向上の基本は学力にも通じる」をテーマに、文武両道を目指す本校にとってうれしい受賞です。