所高日誌

2010年9月の記事一覧

9月25日:所沢特別支援学校秋祭りに参加

 9月25日(土)午後3時から午後5時まで、所沢特別支援学校秋祭りに女子
バドミントン部の生徒12名がボランティア活動として参加しました。当日は台風
一過の好天に恵まれ、秋祭りをとおして特別支援学校の生徒と本校の生徒との
交流を深めることができました。
 
御神輿の出発               バザー
 御神輿を担いだり、模擬店でのお買い物、ソーラン節などに参加でき、有意義
な1日を過ごすことができました。この貴重な経験をこれからの高校生活に活か
して行きたいと思います。

9月22日:外務省高校講座

 外務省南部アジア部南西アジア課外務次官の大工原 彩(だいくはら あや) 氏
を講師にお迎えして、「国際情勢と日本が果たすべき役割」と題してご講演いただき
ました。
 
 大工原さんが長く赴任されていたインドの国情や日本との関係について、写真を交
えて説明してくださいました。
 
質疑では、「外交官になるために、英語をどのように勉強したらよいか?」、「インドで
は宗教と政治をどのように両立させているか?」、「中国の反日問題は?」などの質
問が生徒から出ました。

9月16日:修学旅行事前学習

アイヌの魂~歴史・文化~

2年生が、北海道修学旅行〔10月3日(日)~6日(水)〕の事前学習を行いました。
埼玉大学の学生やアイヌ民族楽器の演奏家、アイヌ民族の伝承に詳しい
詩人とのコラボレーションによる学習です。
 
埼玉大学安藤研究室の学生さんからは、アイヌの歴史・文化について、体
験をもとにした講話をしていただきました。
 
トンコリ研究・演奏家の富田智子さんからは、アイヌの民族楽器トンコリとの出
会いや楽器の説明の後、演奏していただきました。
続いて、詩人の港敦子さんからは、カムイユカラ(知里幸恵「アイヌ神謡集」より)
の説明の後、富田さんの演奏をBGMに朗読していただきました。
 
 
 最後に、代表生徒2名を加えて演奏を行い、終了しました。

授業アンケート実施


9月13日(月)~17日(金)の期間、すべての授業で実施します。
授業に対する評価(マークシート)、意見感想(記述)を生徒が記入します。
評価は集計して、後日結果が発表されます。
意見感想は、教科担任が目を通し、授業改善に役立てます。