川の博物館にて電子顕微鏡の公開講座
今回は川の博物館で電子顕微鏡の公開講座を行いました。30人以上の方が参加して下さり、皆さんには、普段みることのできないような、物の小さな世界を知って頂き、電子顕微鏡を通して化学の面白さを伝えられたと思います。
今回使った試料は以下の通りです。
電子顕微鏡を使える機会というのは本当に少なく、貴重な体験ができました。多くの方の協力があってこそ、今回のような公開講座を開くことができました。本当にありがとうございました。
[スポンジ/激落ちくん/自分の髪の毛/いもの葉っぱ/ヨーグルトの蓋/トンボの羽]
以下は電子顕微鏡で実際に撮影した物です。
[髪の毛x1000]
[髪の毛x5000]
[いもの葉x1000]
[激落ちくんx150]
[スポンジx150]
電子顕微鏡を使える機会というのは本当に少なく、貴重な体験ができました。多くの方の協力があってこそ、今回のような公開講座を開くことができました。本当にありがとうございました。