日誌

電子顕微鏡の公開講座

 2月17日に所高の化学室にて、電子顕微鏡を使った公開講座を行いました。約20人もの参加者に来て頂き、何千分の1という超ミクロな世界を体験して頂けました。普段使っている物や何気ない生き物でも、見方を変えてみると面白いという事を伝えられたと思います。

今回見たものの例としてスポンジと激落ち君で、両方とも同じ倍率です。激落ち君の方がより細かい構造をしている事が分かります。

   ↓スポンジ(×100)            ↓激落ち君(×100)
      
今回の公開講座にあたって協力してくださった日立ハイテクノロジーズさんと参加してくださった方々、本当にありがとうございました。