校長日誌

2023/11/4(土) 「富士山」に登る

 11月4日(土)、吾妻地区文化祭が行われ、本校生も出演したので応援に行きました。会場の吾妻まちづくりセンターからそれほど遠くない荒幡の地に「富士山」があります。せっかくなので「富士登山」をしてきました。

 1899(明治32)年に住民の手で移築されたと聞きます。登山口には浅間神社が祀られており、登山道には「一合目」から「九合目」まで(写真は「五合目」)石の道標もありました。頂上には祠(ほこら)があり、見事なパノラマが開けていますが、この日は残念ながら富士山は拝めませんでした。

 富士山を「霊峰」といいますが、古くから富士は信仰の対象でした。簡単に登れる山ではありませんから、村民がお金を出しあい、代表が富士山と富士を祀る浅間神社をお参りするようになります。これが「富士講」と呼ばれるもので、全国的に盛んになりました。村人たちは富士が望める場所に富士塚を築き、この山を富士として崇(あが)めたのだと思います。

「富士山」に登る 「富士山」に登る 「富士山」に登る 「富士山」に登る