活動の記録

【フォーク部/2024年度NO.41】フォーク部へ入部を希望する新入生の皆さんへ

合格おめでとうございます。

少し気が早い気もしますが、本校フォーク部へ入部を希望する新入生の皆さんに、顧問より3点連絡をします。

 

①フォーク部のYoutubeアカウントや本校HPで、先輩の演奏、活動記録を見てください。

 全国大会や合同ライブでの、先輩の演奏が見られます。ぜひチャンネル登録もしてくれると嬉しいです。

 Youtube:https://youtube.com/@tkk_folk_new?si=HiZbC54EGPJr6qhf


②3月に行う下記の3つのライブを公開します。

 見学を希望される方は下記アカウントへDM、または下記アドレスへメールで希望日とお名前をご連絡ください。(顧問「松永」宛)
 締め切りは、各ライブの2日前、17時までとします。

 DM:https://twitter.com/tkkfolk2023

 アドレス:matsunaga.kazuki.fd@st.spec.ed.jp

 

1 #TOKOROCK vol.14

日程:2025/3/9(sun) OPEN 9:30 START 9:50(CLOSE 16:00頃)

会場:所沢高校視聴覚室

概要:本校主催の合同ライブです。関東の軽音強豪校が集まります。

   本校以外の参加校は、市ヶ尾高校(神奈川)、千葉英和高校(千葉)、日本大学第二高校(東京)、武蔵丘高校(東京)です。

   ※入場料等は不要。途中参加、途中抜けも可。詳細はDMまたはメールでお伝えします。

 
2【#TOKOROCK-卒業公演-】

日程:2025/3/20(thu) OPEN 9:30 START 10:00(CLOSE 14:00頃)

会場:吉祥寺ROCK JOINT GB

概要:校外のライブハウスで行う、本校3年生の卒業ライブです。所高の1~3年生全バンド、OBゲストが出演します。

   入場料はドリンク代込みで¥1000です。

   ※ライブハウスは、チケット代とは別にドリンク代というものがかかります。600円程度。今回はすべて込みで1000円という設定にしています。

出演:1年生~3年生の全バンド(11バンド)と、OB2バンド。

 

3 #TOKOROCK 卒業ライブ(仮称)

日程:2025/3/26(wed) OPEN 9:00 START 9:30(CLOSE 16:00頃)※予定

会場:所沢高校視聴覚室

概要:3年生が中心の本校主催合同ライブ。卒業ライブということで、これまでに関わってきた関東を中心とする様々な学校から3年生が集まる。

   ※入場料等は不要。途中参加、途中抜けも可。

 

③入部を希望する新入生の皆さんへの注意事項【よく読んでください】

 ※この記事は昨年度までの記事に加筆・修正をしたものです。

 

HP冒頭に記載しているように部活動の最終的な目的は、部員の人間的な成長 です。

過去の先輩たち、顧問、関係していただいた関係者の方々など、様々な人に支えられ 本校のフォーク部も大会等で大きなステージに立つ機会が増えました。
結果、ありがたいことに現在は他校との交流の機会も多くあります。様々な方に講師としてお越しいただき、音楽的な指導をしていただく機会も贅沢すぎるほどに増えました。形に残る結果は取り組みへの客観的な評価・実績として 重要なものの一つです。今後も大きな大会で結果を残すことを一つの目標として意識高く活動をしていきます。

しかし、それ以上に大きな目標は「一つのことに本気で打ち込み 自分たちで納得のいく作品を創造すること」です。オリジナル曲を作り、他校と切磋琢磨しながら日々練習に本気で打ち込む高校軽音の世界では、華やかに見えるステージとは裏腹に、辛い時間、苦しい時間の方が多くあります。それらを乗り越え、自分たちの思いや音楽を表現し、他者に伝える活動は、必ず今後の人生の糧となるはずです。

そして、以上のような高い目標を掲げ活動するにあたっては、部員の足並みをそろえる必要があります。

入部に際しては以下のことを理解し受け入れてもらうことになります。
 

1.フォーク部の年間スケジュールはとても忙しいです。休日はほぼ全て以下のようなイベントで日程が埋まっていきます。

  →軽音楽連盟主催大会・各種コンテスト・合同ライブ・外部講師による技術講習会・校内ライブetc

  大会前等はOFFが取れない週もあります。その覚悟しておいてください。

2.部活動である以上、大会・コンテスト、合同ライブ等のイベントは原則参加です。好きなことを好きな時にやるだけの活動は認めません。

3.これらのことから、兼部は認めません。勉強と練習が両立できる時間量を確保してください。

4.(多忙な時期が重複するため)体育祭、所高祭、卒業記念祭関連の委員会・総務・役職にはつかないで下さい。

5.(家庭の特別な事情がある場合以外)アルバイトは推奨しません。※応相談

6.大会や合同ライブ等、対外的な活動が多くあります。他校との交流時には、他校のドレスコードに合わせて、

 頭髪は黒・制服に準じた服装での参加が必須となります。本校の「自由」はあくまで本校の中だけのものです。

 

※他にも細かな点ありますが、入学後の説明会で説明します。

また、練習環境を維持するため、部員数の関係で入部制限を行うことがあります。

入学後、4月の初めに行う説明会に必ず参加してください。詳細は後日お知らせします。

楽器は既に持っている場合は構いませんが、以下の理由で入部するまでは新たに購入することはお勧めしません

・人数のバランスでパート分けを行うので、希望のパートになるか分からない為
・新入部員を対象に、プロのミュージシャンによる楽器購入に関する説明会も行う為

 

以上、3点をよろしくお願いします。

特に③に関しては、しっかりと読んでおくこと。入部の覚悟がない者は入っても絶対に続きません

部の方針と本人の意向が合わない場合、お互いにとってよくありません。自由なバンド活動は学校外でもできます。

入部を考えている新入生は、そのことを心に留めておいてください。
 

 

【以下、 よくある質問 】
Q:「入部希望者が多い場合は人数制限をかけるのですか?」
A:例年、入部説明会に50名以上の1年生が参加をします。しかし、上記についての説明をすると、半数以上が入部を考え直し断念します。厳しい条件をはじめに提示しているのは、入部後に辞められてしまうとバンド編成が困難になり他の部員へのシワ寄せが生じるからなのですが、そこまでやる気のある人は限られているということです。2025年度も説明会は同様に行いますが、所沢高校に入学してくる生徒で諸々の条件をすべて受け入れても入部をしたいという人数は20から25名。どんなに多くとも30名以内になるのではないかと考えています。このくらいの人数であれば人数制限はかけません。

Q:「人数制限をかける場合は経験者が有利なのですか?」「初心者では入部できませんか?」
A:万が一、人数制限をかけざるを得ない場合でも「経験」よりも 人間性やパートバランスを重視します。「経験者」といっても3年間の成長を踏まえた時、初心者と大した差はありません。ほとんどの場合の「経験」はその程度のものですし、どちらかというと、パートはどこでもやってみよう!という柔軟性がある方が伸びます。プロもそうですが、一通り全部できるのが理想です。3年間しかない活動期間の中では 素直さと謙虚さ、礼儀正しさ これに勝る素質はありません

 

その他、何かご質問がある場合は、随時受け付けていますので、お気軽に学校までご連絡ください。

 

フォーク部顧問 松永