活発な討議とは
後期生徒総会、白熱しました。
11月20日(水)に後期生徒総会が生徒会長により召集されました。
質問・意見が多数出され活気に満ちた生徒総会でした。近年総会の質が高まってきています。
議案に対する質問と討議には、まだまだ未熟な点もありましたが、提案者の回答に突っ込んだ質問を投げかける姿勢に活気が感じられました。
ややもすれば形だけに流れやすい総会を立派に運営できたのは、多くの会員の自覚があればこそですが、課題はあるものの生徒会本部の丁寧な準備と議事進行のルールを十分に理解して決して動揺することのなかった議長団によるところが大きかったと考えます。
ただ、ここで注意しておかなければならないのは、いまだ議事進行のルールを知らない会員が多いということです。それは今回の場合は、一事不再議の原則とそれに連動した動議でした。議長団の丁寧な説明にもかかわらず、会員のそれへの理解が不十分なため総会が混乱して、この件の関連で45分程度の時間がかかってしまったことは残念でした。もちろん提案者側に不備があるにもかかわらず提案していたことやそれを見逃し続けたクラス討議と模擬討議にも問題はあります。この点は、次回の反省としてほしいところです。
ちなみにこうした混乱程度では、生徒会顧問は総会運営に介入しないのが所沢高校です。「失敗させ,それを修正する」ことを大事にしています。総会後の反省会で、顧問から「皆さんは話し合いには慣れているが、議論には慣れていない」という指摘は的を射たアドバイスでした。
質疑応答後に討議
総会全景,中央が討議の場
会長,総会の意義を訴える
総会後の反省会