日誌

陸上競技部 活動日誌

陸上競技部 夏の試合&記録会 結果報告

 

こんにちは。陸上競技部です。

7月13日(木)~14日(金) 国体予選西部地区大会

7月29日(土)~30日(日) 上尾夏季記録会  に出場しました。

 

 国体予選は、1年生のほとんどが初めての公式戦となりました。

6月頃から少しずつトレーニングの成果が見え始め、入部当初と比べると身体の線が少し太くなったように感じていました。

顧問の予想を上回る結果を出した選手もおり、頼もしい存在になってきています!

 

現在は夏休みの後半に突入し、疲労の色が見え始めていますが、それは毎日練習にしっかりと取り組んできた証拠でもあります。(練習には積極的に取り組み、明るい雰囲気でがんばっています!)

この夏に練習を積むことができれば、秋の新人戦で必ず結果につながるはずです。

酷暑が続いていますが、所高陸上競技部一丸となって、練習に励んでいきたいと思います。

 

今後とも応援のほど、よろしくお願い致します!

 

 

陸上競技部 学総体埼玉県大会報告

 

 

 5月10日(水)~13日(土)、熊谷スポーツ文化公園にて学校総合体育大会埼玉県大会が行われました。

3年の北田が女子100mで準決勝に進出しました!

同じく3年生の松長は、女子三段跳で第9位と、3cmの差で惜しくも決勝進出を逃しました。

とても悔しいですが、全力で戦った結果です。よく戦いました。

2年生の勝浦は、3種目自己ベスト更新です。大きな舞台で力を発揮できるところが彼の最大の強みです。新人戦では関東大会出場を誓いました。

 ほかの選手も、自己ベストを更新した者や、課題が出た者と、様々です。

 もっと県大会で戦える力を部員たちは持っていると思いますが、大きな舞台で力を出すことの難しさを痛感した大会でした。

 1・2年生は、この学総体の反省をしっかりと行い、再スタートです。 そして、3年生はこの大会で引退となります。

3年生は、5人という少ない人数の中、陸上競技部を引っ張ってくれました。こつこつと努力する5人です。これからは受験というまた大きな戦いがありますが、彼らなら乗り切ってくれると思います。 

 

全体の結果は以下の通りです。

浅野雄大  男子800m  2:01.53

川村凜乃  女子やり投 29m40

北田悠華  女子100m 予選13.12(+0.3) 準決勝13.39(-4.2)

      女子200m 27.51(0.0)

松長美奈  女子走幅跳 ×(記録なし)

      女子三段跳 10m72(-0.2)

勝浦清士郎 男子砲丸投 11m25(自己ベスト更新)

      男子円盤投 29m25(自己ベスト更新)

      男子やり投 39m97(自己ベスト更新)

廣岡 遼  男子110H DQ

吉田航輝  男子400H 1:02.93

行方由唯  女子100H 17.00(+2.1) (追い風参考・自己ベスト更新)

      女子400H 1:13.09

 

男子4×100mリレー ①吉田②阿部③吉澤④北  44.39(チームベスト)

男子4×400mリレー ①北②浅野③三浦④吉澤  DQ

女子4×100mリレー ①北田②松長③川村④行方 51.40

女子4×400mリレー ①北田②川村③和田④行方 4:25.48(チームベスト)

 

 

いい笑顔です。3年生、おつかれさま!

入賞9種目&県出場13種目! ー陸上競技部 学総体西部地区大会ー

 

4月24日(月)~26日(水) 学校総合体育大会西部地区予選会

 

川村凛乃  女子やり投げ 第2位

松長美奈  女子三段跳 第3位 & 女子走幅跳 第4位

行方由唯  女子400mH 第6位 & 女子100mH 第8位

廣岡 遼  男子110mH 第4位

勝浦清士郎 男子砲丸投 第8位 & 男子やり投 第8位

女子4×100mリレー 第7位

 

 県大会出場権獲得は合計で13種目!

 

詳しい結果は以下のPDFをご覧ください!

 陸上競技部 R5学総体西部地区 結果.pdf

 

これまでの練習の成果を、本番でしっかりと発揮できるのが所高陸上競技部の強みです。

しかし、日頃よくやっていますが、出場権を獲得できず悔しい結果となった者も居ます。勝負の世界ですから、全力を出した結果なら受け入れるしかありません。ただ、自己ベストはしっかり更新し成果を感じられます。また改めて日々の練習をがんばるのみです。

県大会は4日間と長丁場ですが、様々な人の思いを背負い、県出場者には120%、力を出して戦ってもらいたいと思います!

今後とも応援の程、よろしくおねがい致します!

 

陸上競技部 春休み記録会結果報告

 

こんにちは。陸上競技部です。

春休みに出場しました、3月26日(日) 所沢ゲームズ と3月29日(水) 春季西部地区記録会の結果報告です。

 3月26日の所沢ゲームズがシーズン最初の記録会でした。あいにくの雨で気温も低く、厳しい1日でした。

結果としては納得のいくものではありませんが、シーズン最初の記録会としてはまずまずといったところです。

 3月29日の春季西部地区記録会は天候に恵まれました。非公認ではありますが、自己ベストを更新した者も居り、今後に期待できます。

結果は、添付のPDFをご覧ください。

 

今月末の4/24(月)~4/26(水)に学校総合体育大会西部地区予選会が行われます。

インターハイにつながる、最も重要な試合です。この試合に向けて現在は調整に入っています。

新入生もすでに何名か入部しており、活気づいてきました!

これまでの練習の成果が発揮できるよう精一杯頑張ります。

 

春休み記録会結果.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

陸上競技部 2023年 練習はじめ

 

明けましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になりました。たくさんの応援、本当にありがとうございました!

 

さて、本日1月5日は「練習はじめ」ということで、全員で所澤神明社に初詣に行ってきました!

やはり神社の空気感は気が引き締まります。

天気も良く、よいスタートが切れました。

 

練習後はミーティングです。

まず最初に、2022年最後の練習、12月29日に行った「所沢高校陸上競技部 バドミントン1位決定戦」の優勝者に景品の進呈です。

 

バドミントン大会の様子はこちら↓

 

 

グラウンドに塩カルをまいたあとに行いました。

トーナメント戦をやりましたが、本当に楽しそうにやっていました。

練習では見られない一面も垣間見え、互いを知る、という面でもやってよかったと思いました。

 

ダブルス優勝は 北・勝浦ペア!

シングルス 男子優勝は北、女子優勝は川村です!

(みなそれなりに上手かったのですが、北が特に秀でていました。”陸上競技部の桃田賢斗”の称号を獲得です。) 

 

今回は、終業式後しっかりと練習を積んできましたので、リフレッシュがメインでしたが、クロストレーニング(専門種目以外のトレーニングを行うこと)の観点もありました。

また機会があれば、やりたいと思います。

 

 

景品の進呈後は、2023年の陸上競技部のチーム目標の設定です。

部長・副部長を中心に話し合いです。かなり時間をかけて行いましたが、有意義な時間になったと思います。

こういった自分たちの考えをすりあわせていく作業は大切にしていきたいと改めて感じました。

(鋭い意見も出てきて、日々何かを感じ、思考しながら練習に取り組んでいるのだとわかり、少し誇らしい気持ちになりました)

 

その後は各個人の目標設定です。

目的・目標を見失うことなく練習に取り組めるよう、具体的に設定させました。

これが意外に難しく、時間をかけながらそれぞれ真剣に考えていました。

 

私(顧問・新名)も、部員の目標がしっかりと達成されるよう、日々精進していきたいと思います。

そして、今後もチーム一丸となって陸上競技に向き合い、練習に励んでいきます。

どうか皆様、あたたかく見守っていただけますと幸いです。

今後とも所沢高校陸上競技部をよろしくお願いいたします。

 

↓神社での1枚   気持ち新たにがんばります! 

 

陸上競技部&男子サッカー部 全国高校駅伝埼玉県予選会

 

 11月1日(火) 熊谷スポーツ文化公園にて、全国高校駅伝埼玉県予選会に出場しました。

男子が単独チームで出場です。そして、今年度は男子サッカー部も駅伝に参加をしてくれました!

 現在、中長距離の男子は3名ですので、混成チーム(他校との合同チーム)も考えていたのですが、サッカー部顧問の田嶌先生が声をかけてくださり、”所沢高校”としての出場が叶いました。

単独チームでの出場は大きな意味を持ちます。本当に感謝しかありません。

 

今回のオーダーと結果はこちらです↓

1区(10km)浅野雄大(2年・陸上競技部) 37:17(区間68位)

2区(3km) 加藤岳大(2年・サッカー部) 10:41(区間54位)

3区(8.1075km) 阿部喜一朗(3年・陸上競技部) 29:11(区間43位)

4区(8.0875km) 三浦睦己(1年・陸上競技部) 28:56(区間27位)

5区(3km) 北英一朗(2年・陸上競技部) 10:45(区間43位)

6区(5km) 戸田悠音(2年・サッカー部) 18:09(区間45位)

7区(5km) 鈴木勢直(1年・サッカー部) 17:34(区間31位)

 

記録 2:32:33  第38位

 

 どの選手も練習通りのタイムで、正直、私の想定を上回る結果となりました。

「38位」という結果は、一見そこまで良い結果とは思えない数字ですが、所沢高校駅伝チームとしては、ベストの結果と考えています。

 誰もが、試合の日に一番良い走りができるわけではありません。どんなに準備をしても目標タイムで入れないことは多々ありますが、この7名は、全員が自分の役目を全うしてくれました!

 

 また、この7名のほかに、吉澤結人(1年・陸上競技部)、齋藤奏詩(1年・サッカー部)を補欠で登録していました。

今回は補欠となりましたが、しっかり練習してきたことに変わりはありませんので、この経験を糧にしてもらいたいです。

 

 駅伝は終わりましたが、11月いっぱいは男子サッカー部と合同練習を引き続き行います。

種目は違えど、「強くなりたい」という思いは同じです。

切磋琢磨し、この冬季練習のスタートをしっかりと切っていきたいと思います!

 

↑スタート直後

 

↑1区 浅野に10kmを任せました

↑2区 加藤 サッカー部部長です。力強い走りが彼の強みです

 

↑3区 阿部 安定感が彼の持ち味。安心して3区を任せられました。

 

↑4区 三浦 期待の1年。攻めの姿勢をいつでも崩しません。

↑5区 北 短距離でありながら出場を快諾してくれました。

↑6区 戸田 重心移動がスムーズで良い走りをします

↑7区 鈴木 無駄のない走りで、ペースをつかむのが上手いです

 

 

応援組も、LINEフル稼働で、連携のとれたサポートでした!

 

 

 

陸上競技部 2022 上尾秋季記録会 結果報告

 

 10月30日(日)に、上尾にて開催された2022秋季記録会に出場しました。

以下が結果です。 ※( )は風速

 

・浅野雄大(2年) 男子800m  2:10.13

・北英一朗(2年) 男子400m  56.12

・阿部心奏(1年) 男子100m  11.76(+1.2)

・勝浦清士郎(1年) 男子砲丸投 10m70 自己ベスト更新!

・廣岡遼(1年)  男子100m  13.03(-0.6)

・三浦睦己(1年) 男子800m  2:06.80

・吉澤結人(1年) 男子400m  54.94

・吉田航輝(1年) 男子100m  12.54(-0.1) 自己ベスト更新!

・川村凛乃(2年) 女子100m  14.07(+1.4) 自己ベスト更新!

・北田悠華(2年) 女子100m  13.42(-0.2)

・松長美奈(2年) 女子100m  13.26(+0.6) 自己ベスト更新!

・行方由唯(1年) 女子400m  1:07.09

・和田楓花(1年) 女子400m  1:11.25

 

 この記録会が今シーズン最後の試合です。

公式戦ほどの調整は行いませんでしたが、それでもよく合わせてきたと感じています。

新人戦やこの記録会から、改めて自分の課題を確認したり、来シーズンの目標を設定することができました。

厳しい冬季練習がやってきますが、それぞれの目標に向けて、しっかりと練習を積んでいきたいと思います。

 

陸上競技部 新人戦県大会報告 女子三段跳8位入賞!

 新人戦県大会が9/22(木)~24(土)の3日間、熊谷にて行われました。台風の影響から、雷による中断もあるような中での試合となりました。

 

松長美奈 女子三段跳 10m74(+1.1) 8位入賞を果たしました!

 

自己ベストを大幅に更新してのベスト8です。

松長はここ最近納得のいく跳躍ができず、くすぶっていましたが、ここにきて自分の持てる力を出し切ってくれました。

1年の勝浦も入賞とはなりませんでしたが、男子砲丸投で10位という結果でした。来年の学総が期待できます!

 

 ほかの種目も持てる力は出したような印象です。次のラウンドに上がるためには、純粋な力不足を感じました。しかし、春からの成長を感じる試合となり(特に1年生)、この冬の練習をしっかりと積むことができれば、来年の学総で戦えると確信しています。

 

今後も所沢高校陸上競技部にご注目ください!

 

【男子 結果】

 

【女子結果】

 

 

↑ 勝浦 春は関東出場を誓います

 

↑ 北田 100m 春は12秒台の壁を破ります(この写真は200m)

↑ 男子マイル 三浦から吉澤へ 期待の1年二人です

↑ 浅野 走りに力強さが出てきました

 

 

↑ いい笑顔です。3日間出し切りました!!

 春はもっと多くの賞状がもらえるように、関東出場権を得られるように、一層がんばります!

 今後とも応援の程、よろしくお願いいたします!

 

 

陸上競技部 新人戦地区大会 結果報告

 

 9月6日(火)、7日(水)に新人戦西部地区大会が行われました。

結果は以下の通りです。

▼男子  ※( )は風速 +は追い風 -は向かい風

 

▼女子   ※( )は風速 +は追い風 -は向かい風

 

 9月3日・4日は文化祭、そして文化祭代休2日間に地区大会が重なり、今回はかなりハードな日程でした。

調整が難しいところでしたが、選手たちはなんとかやってくれました。

個人種目での県大会出場権獲得数は、延べ13種目! 

悔しい種目もいくつかありましたので、大満足、という結果ではありませんが、よくやってくれたと思います。

 

地区大会はあくまで”予選会”です。本当の勝負はここから。

県大会まで2週間しかありませんが、できる限りのことを行い、県大会でさらなる飛躍が遂げられるようがんばります!

目指すは関東大会出場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸上競技部 夏休み中の試合・記録会結果報告

 

国体県予選会 8月13日(土)

 ・伊藤 倫 女子A300m  42.02 4位

 ・廣岡 遼 男子B110mH 【予選】16.75(+1.7) 【決勝】17.04(+0.9)第8位

 

 7月に行われた国体地区予選で、女子400mで1位となった伊藤、B110mHで3位となった廣岡が、県予選会に出場しました。(200m・400mの2位までが、300mの出場権を獲得できます)

 当日は天気が悪く、かなり強い雨が降っていました。廣岡は予選で3着に入り、決勝へ進出しました。だんだんと走りが力強くなってきている選手です。1年生ですので、この大会を経験できたことが何よりの収穫です。伊藤は3年生で、7月の国体地区予選で引退の予定でしたが、出場権を得、本人も出場したいと強い意志で残ってくれました。本人は、レース内容に納得がいかず「悔しい」とこぼしていました。しかし、この大会まで残り戦い抜いたことは彼女にとって大きな糧となると思います。

 

 

川口市記録会 8月28日(日)

 ・浅野 雄大  男子800m 2:04.84

 ・北 英一朗  男子400m 55.20(自己ベスト更新)

 ・阿部 心奏  男子100m 11.72(+0.1)

 ・勝浦清士郎  男子砲丸投 9m52

 ・廣岡 遼   男子走高跳 記録なし

 ・三浦 睦己  男子1500m 4:25.82

 ・吉澤 結人  男子200m 23.95(+1.1)

 ・川村 凛乃  女子やり投 22m83

 ・北田 悠華  女子100m 13.22(+1.6)

 ・松長 美奈  女子三段跳 10m17(0.0)

 ・行方 由唯  女子100m 14.46(+1.1)

 ・和田 楓花  女子800m 2:52.32

 

 この日は1日を通して雨が降っていました。しかし、新人戦に雨が降らないとも限りません。そういった意味では良い経験となるのでむしろありがたいかもしれません。

 各々が自分の課題を今一度確認し、残りの期間をどう使っていくか考える一つのきっかけとなる記録会でした。

 

次の更新は、新人戦地区大会の報告になるかと思います。良い結果が報告できるようがんばります。

今後とも応援の程、よろしくお願いいたします。