保護者の方へ(授業料・就学支援金など)

【随時更新】口座振替・就学支援金・減免・奨学のための給付金について

3月19日入学許可候補者説明会で案内した支援制度について(新1年生)

1、就学支援金について
  • 保護者の所得金額が一定未満の場合、授業料が実質無料となる制度です。公立高校の8割以上の生徒が利用しています。
    (国が授業料を代わりに負担する制度で、保護者が直接支給を受けるものではありません。)

  • 就学支援金が認定となっても、授業料以外の諸会費・学年積立金はご負担いただきます。

 

入学時には、支給を希望するか否かにかかわらず、全員の方が手続きをする必要があります。
原則、下記「①オンライン」の方で、必ず期間内に手続きをお願いします。

 

①オンライン(こちらで手続きをすれば、紙の申請書は提出不要です)

就学支援金オンライン申請システム(e-Shien)から、オンラインで手続きができます。

手続きができるようになるのは4月からです。3月中は手続きできません。

(1)スマホやパソコンから、就学支援金オンライン申請システム(https://www.e-shien.mext.go.jp/)にアクセスする。

(2)説明会で配布した「ログインID通知書」を確認し、ログインID・パスワードを入力する。

(3)説明会で配布した「就学支援金の手続きについて.pdf」・「就学支援金4月申請のしおり.pdf」に従い、必要事項を入力する。

重要一度誤った内容で登録してしまうと、ご自身では修正ができません。
  内容をよく確認し、慎重に入力してください。

 

登録期間:令和6年4月1日(月)~令和6年4月10日(水)
     ※必ず4月になってから手続きをしてください。

 

②紙の申請書

「①オンライン」での手続きがどうしても難しい方のみ、紙の申請書を使って手続きをしてください。

紙の申請書は数に限りがありますので、なるべく「①オンライン」での手続きをお願いします。

(1)学校の事務室で、紙の申請書を受け取る。

(2)申請書・個人番号カード(写)貼付台紙に記入し、マイナンバーカード等の写しを貼り付ける。

 記入方法については、「就学支援金紙申請の手引き.pdf」をご確認ください。

(3)申請書が入っていた青い封筒に、窓から生徒氏名が見えるように入れ、封をして提出する。

 

提出期限:令和6年4月10日(水) 事務室に提出

 

 

2、入学料減免について

 

  • 対象世帯に対し、入学料(全日制5,650円)を免除する制度です。

  • 入学料減免が許可される方については、本校の減免制度も適用され、PTA会費・後援会費(年額合計15,600円)も免除となります。

  • 希望する方は、事務室で申請書を受け取ってください。

 

【対象となる世帯】

①保護者全員の、令和6年度の市町村民税所得割が非課税の世帯

②児童扶養手当を基準額以上受給しているひとり親世帯(基準額は後日お知らせします)

③令和5年4月8日から入学日までの期間に、保護者が死亡した、または長期(3ヵ月以上)の傷病にかかった世帯

④令和5年1月1日から入学日までの期間に、保護者の失職・転職等により家計が急変した世帯 など

 

(参考)入学料減免リーフレット.pdf

 

3、奨学のための給付金(早期給付)について

 

  • 低所得世帯を対象とした、返還不要の給付金制度です(就学支援金、奨学金とは異なる制度です)。

  • 希望する方は、事務室で申請書を受け取ってください。

  • なお、「早期給付」は、7月頃に案内する「通常給付」の支給金額のうち、4分の1の額を前倒しで支給するものです。
    残りの4分の3の額の支給を希望する場合は、改めて「通常給付」の申請が必要です。
    (「通常給付」は令和6年7月1日時点の所得状況と、令和6年度の課税額で審査されます。)

 

【対象となる世帯】

基準日(令和6年4月1日)時点で、①~③のすべての要件を満たし、かつ新入生がいる世帯

①   保護者等が埼玉県内に在住していること

②   就学支援金(又は学び直し支援金)の支給を受ける資格を有すること

③   次のいずれかの所得基準を満たしていること

  ・令和5年度の保護者等全員の市町村民税所得割及び道府県民税所得割が非課税(0円)

  ・生活保護(生業扶助)を受給している

  ・4月より前に家計が急変し、保護者等全員の年収見込額が非課税相当と認められる

  (家計急変事由の例:失職、倒産、給与・事業所得の激減、傷病による休職、災害、死別、離別等)

 

提出期限 : 令和6年4月10日(水) 事務室へ提出

 

(参考)奨学のための給付金(早期給付)リーフレット.pdf

 

 上記制度に関する問合せ先:所沢高等学校 事務室
             (問合せ・窓口受付時間 平日9:00~16:30)
              TEL 04-2922-2185

 

令和6年1月26日(金)は、授業料の口座振替日です(全学年)

就学支援金の7月申請をしなかった方、審査の結果「不認定」となった方に対し、
1月26日(金)に、授業料の口座振替が行われます。

口座振替金額は、全学年共通で 29,700円 です。

前日までに、口座に振替金額が残っているかご確認をお願いします。

※ 今年度の授業料口座振替は、 今回で終了です。
  なお、就学支援金が「認定」となった方については、今年度の口座振替はすべて終了しました。

令和5年12月26日(火)は、授業料の口座振替日です(全学年)

就学支援金の7月申請をしなかった方、審査の結果「不認定」となった方に対し、
12月26日(火)に、授業料の口座振替が行われます。

口座振替金額は、全学年共通で 29,700円 です。

前日までに、口座に振替金額が残っているかご確認をお願いします。

※ 今年度の授業料口座振替は、 次回1月26日(金)が最後となります。
  なお、就学支援金が「認定」となった方については、今年度の口座振替はすべて終了しました。
 
 

就学支援金(7月申請)審査結果について

 1学年の生徒に、就学支援金(7月申請)の結果通知(A43つ折りサイズの葉書)を配布しました。

 内容のご確認をお願いいたします。

 今回結果通知が配布されていない方につきましては、後日改めてお配りします。

 

 下記に該当する方は、今後授業料の口座振替が行われます。

・今年度の就学支援金(7月申請)を申請していない方  ※今回結果通知は配布されていません
 (マイナンバーを提出済で、就学支援金4月申請が「認定」となった方を除く)

・今回お配りした結果通知で、就学支援金(7月申請)の審査結果が「不認定」となった方

 

 授業料の口座振替日程は、以下の通りです。

 

日程 金額 内訳
11月27日(月) 29,700円 月額9,900円×3ヵ月分(7月~9月分)
12月26日(火) 29,700円 月額9,900円×3ヵ月分(10月~12月分)
1月26日(金) 29,700円 月額9,900円×3ヵ月分(1月~3月分)

 

(参考)

【1学年】就学支援金(7月申請)審査結果について.pdf

 

 

令和5年11月27日(月)は、授業料の口座振替日です(全学年)

就学支援金の7月申請をしなかった方、審査の結果「不認定」となった方に対し、
11月27日(月)に、授業料の口座振替が行われます。

口座振替金額は、全学年共通で 29,700円 です。

前日までに、口座に振替金額が残っているかご確認をお願いします。

※ 今年度の授業料口座振替は、 12月26日 (火)・ 1月26日(金) の残り2回です。
  なお、就学支援金が「認定」となった方については、今年度の口座振替はすべて終了しました。

令和5年10月26日は、学校徴収金の口座振替日です(1・2年生)

1・2年生の方に、10月26日(木)に学校徴収金の口座振替が行われます。

口座振替金額は、1年生21,733円、2年生21,733円です。

前日までに、口座に振替金額が残っているかご確認をお願いします。

 

なお、3年生の方については、今年度の学校徴収金の口座振替はすべて終了しました。

就学支援金を申請していない方・不認定となった方のみ、今後は11月・12月・1月に
授業料の口座振替が行われます。

就学支援金(7月申請)の審査結果について (2・3年生)

 2学年・3学年の生徒に、就学支援金(7月申請)の結果通知(A43つ折りサイズの葉書)を配布しました。

 内容のご確認をお願いいたします。

 今回結果通知が配布されていない方につきましては、後日改めてお配りします。

 

 下記に該当する方は、今後授業料の口座振替が行われます。

・今年度の就学支援金(7月申請)を申請していない方  ※今回結果通知は配布されていません
 (マイナンバーを提出済で、昨年度就学支援金7月申請が「認定」となった方を除く)

・今回お配りした結果通知で、就学支援金(7月申請)の審査結果が「不認定」となった方

 

 授業料の口座振替日程は、以下の通りです。

日程 金額 内訳
11月27日(月) 29,700円 月額9,900円×3ヵ月分(7月~9月分)
12月26日(火) 29,700円 月額9,900円×3ヵ月分(10月~12月分)
1月26日(金) 29,700円 月額9,900円×3ヵ月分(1月~3月分)

 

(参考)

【2・3学年】就学支援金(7月申請)審査結果について.pdf

 

 

令和5年9月26日は、学校徴収金の口座振替日です(1・2年生)

1・2年生の方に、9月26日(火)に学校徴収金の口座振替が行われます。

口座振替金額は、1年生21,733円、2年生21,733円です。

前日までに、口座に振替金額が残っているかご確認をお願いします。

 

なお、3年生の方については、今年度の学校徴収金の口座振替はすべて終了しました。

就学支援金を申請していない方・不認定となった方のみ、今後は11月・12月・1月に
授業料の口座振替が行われます。

【1学年対象】就学支援金(7月申請)について

1学年の生徒全員に、就学支援金(7月申請)のお知らせを配布しました。

配布したものはこちら(【1学年】就学支援金(7月申請)について.pdf)からダウンロードできます。

就学支援金(4月申請)の結果通知(7月下旬に郵送した、もしくは今回のお知らせと一緒に配布したA43つ折りサイズの葉書)をご確認の上、申請が必要な方のみ、下記のとおり申請書を提出してください。

  • 申請が必要な方
    審査結果  
    認定 マイナンバーカードを使い、マイナポータルから収入状況を提出した
    保護者全員分のマイナンバーを提出していない方
    不認定・不申請

    7月分以降の就学支援金の支給を希望する方

  • 申請の流れ

    ※7月申請は、入学時の申請(4月申請)と異なりオンライン申請システムは利用できません。

    ① 所沢高校事務室で、申請書を受け取る。

    ② 申請書に記入し、マイナンバーカードのコピー等を貼り付ける。

    ③ 申請書が入っていたピンク色の封筒に入れて封をし、所沢高校事務室に提出する。

    事務室受付時間は、平日9:00~16:30です。
    9月5日(火)・6日(水)は文化祭の代休のため、対応できません。)

  • 提出期限  令和5年9月12日(火) ※期限厳守でお願いします

     

    以下にあてはまる方は、今回の申請は不要です。

    審査結果  
    認定

    オンライン申請システムでマイナンバーを直接入力した
    マイナンバーカードのコピー等を提出した

    不認定・不申請 7月分以降の就学支援金の支給を希望しない
     

 

令和5年8月25日は授業料(4~6月分)の口座振替日です(全学年・対象者のみ)

以下に該当する方のみ、8月25日(金)に、授業料29,700円の口座振替が行われます。

(1年生)

①就学支援金4月申請をしなかった方

②就学支援金4月申請の審査結果が不認定となった・不認定となる見込みの方

(2・3年生)

①昨年度の就学支援金7月申請をしなかった方
※7月申請が省略できる方(マイナンバーを提出し、審査結果が認定となった方)を除く

②昨年度の就学支援金7月申請の審査結果が不認定となった方

 

前日までに、口座に振替金額が残っているかご確認をお願いします。

 

なお、今後の授業料の口座振替は、令和5年11月27日・令和5年12月26日・令和6年1月26日の残り3回です。

11月以降の授業料の口座振替については、今年度の就学支援金7月申請の申請状況・審査状況により、授業料が口座振替されるかどうかが決まります。

 

「保護者の方へ」のページをリニューアルしました

いつも「保護者の方へ」のページをご覧くださり、ありがとうございます。

「保護者の方へ」のページの見やすさを改善するために、
令和5年8月の更新分から画面のリニューアルをいたしました。

※過去のお知らせについては、下記の
「【令和5年7月以前のお知らせはこちら】保護者の方へ(授業料・就学支援金)」
に掲載されています。