陸上競技
▼活動内容

 陸上部は男女20名程度の部員で活動しています。中には、初心者も多くいますが、高校から新たな種目(ヤリ投げ、三段跳び、400mH、3000m障害など)もあり、新たな気持ちでチャレンジしています。技術の向上はもちろんですが、挨拶の励行、グランドのライン引きや道具の管理など全校の中で陸上部が少しでも模範になれるよう、努力しています。

 その結果、毎年県大会出場を果たすことができ、関東大会やインターハイ出場も目指しています。それぞれが自分の目標に向かって頑張っており、文武両道、進路実現も忘れてはいません。卒業生は、多方面で活躍、特に体育・スポーツ系に進む者や教職に就いている者もおり、時々助言をしてくれるなど、現役生とのつながりも大切にしています。

 

 

 

↑ 現3年生の引退式

日誌

陸上競技部 活動日誌

令和6年度 高校駅伝埼玉県予選 報告

2024年10月30日(水)に、高校駅伝埼玉県予選会が行われました。

 

今回は、男子が自校チームで出場、女子は西部地区混成Aチームで出場しました。

以下が結果です。

【男子】

2時間37分24秒 64チーム中47位

 1区(10km)小髙瑚太郎(2年) 記録36:40

 2区(3km) 堯 慶次郎(2年) 記録11:07

 3区(8km)樋田 悠輔(2年) 記録28:39

 4区(8km)武井 悠登(2年) 記録30:04

 5区(3km)小野 竣介(1年) 記録10:52

 6区(5km)鈴木 勢直(3年・サッカー部) 記録17:31

 7区(5km)江下 奏人(2年) 記録22:29

 

【女子】

西部混成Aチーム(川越初雁高・朝霞高・西武台高・所沢高)

1時間28分4秒

 1区(6km)川越初雁高

 2区(4km) 西武台高

 3区(3km)朝霞高

 4区(3km)朝霞高

 5区(5km)横山 沙和(1年) 記録21:50

 

朝から雨が強く降ったかと思えば、太陽が出て気温が上がり、午後には強風・・・対応力が問われる試合となりました。

 駅伝の難しさは、トラックを走らない、という点が一つ挙げられるかと思います。ロードを走るため、通過タイムを把握しにくく、自分のペースが今速いのか遅いのか、わからなくなってしまうことが多々あります。更に、区間が後ろになっていくと、必ずしも他校の選手が近くにいるとは限りません。比較対象が居ない中、本当に1人でペースをつくっていくことになります。

こういった難しさがあるので、新人戦県大会後は、とにかくペースランニングという設定タイムで走る練習を積み、身体にそのペースを刻み込むことを意識してきました。

 しかし、本番でそう簡単にはうまくはいきません。当然ペースが速くなるので、まずそれについていき、いつもより速いペースですが、多少ペースは落とすものの耐えて押し切っていくしかありません。

 走り終えた選手たちに会ったとき、終わってほっとした雰囲気ももちろんありましたが、それよりも悔しさが滲み出ているのがわかりました。

 選手たちは悔しそうでしたが、練習の成果は確かに出ています。純粋な力不足は、練習することでしか補えません。また改めて、自分の課題と向き合いながら練習していこう、と全員で確認しました。

 

 また、今大会もサッカー部3年生・鈴木勢直くんが出場してくれました。3年連続です。1年生のころは”助っ人”という感覚でしたが、今や大黒柱的な存在です。陸上競技部にとっては大きな存在でした。鈴木くん、そして快く鈴木くんを送り出してくれたサッカー部の皆さんには感謝しかありません。本当にありがとうございました!

 

 次は11月4日と9日にある記録会に出場します。この記録会を持って、所沢高校陸上競技部はシーズンオフに入り、いよいよ長い冬季練習と移行します。

 この駅伝の悔しさをバネにまた練習を頑張っていきたいと思います。

 今後も応援のほど、よろしくお願いいたします!

 

↓男子のスタート直後です。

↓ 横山 1年生ながら5区を任されました!

↑ 短距離・投てき陣も、サポートに走り回ってくれました! 全員でやりきった駅伝です。

 

陸上競技部 新人戦報告

新人戦西部地区予選会 9月13日(金)~14日(土)、新人戦県大会 9月27日(金)~29日(日) が行われました。

 

◎新人戦西部地区大会 結果

 男子

 

 

女子

 ↓ 眞々田 三段跳

 

 

◎新人戦県大会結果

 眞々田 吹 :男子走幅跳 5m86(+0.5)

 小高瑚太郎 :男子800m 2:06.80

 堯 慶次郎 :男子500mW 31:43.27 自己ベスト更新

 増田 康介 :男子やり投 38m21

 小野 千紘 :女子やり投 32m21

 横山 沙和 :女子1500m 5:13.55

        女子800m 2:29.00 自己ベスト更新

 

新人戦は、1年生のほとんどが初めての公式大会です。

今年の夏も大変暑く、なかなか練習を積めずにいましたが、その中でできることをやってきました。

彼らも自分の成長を感じられた試合となったはずです。

地区大会は、出場権獲得ぎりぎりの順位(上位12位までが県大会出場権獲得となります)が多くハラハラした試合でした。しかし、ぎりぎりで勝ち取った、というところに大きな意味があります。

部員たちもそれを感じており、県に出場できることを心から喜んでいました。

 

今回の県大会は、2年生が直前まで修学旅行があり、調整が難しいところでしたが、なんとか合わせてくれました。

朝練も実施したりと、常に陸上のことを頭に置いてくれていました。

 

力不足を感じる場面もありましたが、この冬の練習次第では次の春で十分に戦えることを感じた試合となりました。

全員よくやりましたが、特に今年度の新人戦のMVPは2種目で出場権を獲得した1年生の横山でしょうか。

「とにかく前についていきます!でも前に出られそうなら行きます!」と言って、実際のレースで実現するのが横山です。彼女の気持ちの入った走りを見ているのはとても気持ちが良いです。

 

今月10月30日には高校駅伝があります。中長ブロックはすぐに駅伝に向けて練習を開始しました!

新人戦の経験をフルに生かし、今後も練習に取り組んでいきたいと思います。

今後とも応援の程、よろしくお願いいたします!

 

 

 

 

陸上競技部 学校総体西部地区予選会 結果報告

 

4月18日(木)~20(土)に学校総合体育大会西部地区予選会が行われました。

 

ベスト8 6種目!

県大会出場権11種目で獲得!  となりました!

 

ベスト8進出は以下の通りです。

・3年 勝浦清士郎  男子砲丸投   第5位 11m71

・3年 勝浦清士郎  男子円盤投   第4位 33m50

・3年 廣岡 遼   男子110mH 第7位 16秒53

・3年 行方 由唯  女子100mH 第4位 16秒35

・2年 眞々田 吹  男子三段跳   第7位 12m72

・2年 小野 千紘  女子やり投   第4位 32m02

 

上記6種目に加え、以下5種目で県大会出場権獲得です。

・3年 吉田 航輝  男子400mH 1分1秒89

・3年 行方 由唯  女子400mH 1分15秒25

・3年 三浦 睦己  男子800m  2分3秒65

・2年 小髙瑚太郎  男子800m  2分3秒26

・2年 小野 千紘  女子円盤投   18m47

 

どの種目も厳しい戦いを抜けての結果です。

これまで、練習に一生懸命取り組んできましたが、大事なのは試合当日に、その実力を発揮することだと伝え続けてきました。

緊張や不安もある中、結果を出してくれました!

もちろん、納得のいかないものもありましたし、彼らの他に悔しい思いをした部員も居ます。

県大会に出場する者たちは、その様々な思いを背負って、堂々と県大会を戦ってもらいたいと思います。

 

引き続き、応援の程よろしくお願いいたしします!

陸上競技部 佐藤拳太郎さん 陸上クリニックに参加しました

 

1月13日(土) に、男子400m日本記録保持者、佐藤拳太郎さんの陸上クリニックが開催され、

所高陸上競技部も、参加してきました!

 

佐藤拳太郎さんは、8月の世界陸上で、44秒77の日本記録をマークされました。

(ただ、インタビューでは「日本記録更新も最低目標だった」と厳しい自己評価であったことが印象的でした)

 

佐藤選手の、普段のウォーミングアップで行っているドリルや動きづくりを行い、

最後に2人ずつ走り、フォームを見てアドバイスをいただく時間がありました。

佐藤選手と直接お話ができ、しかもアドバイスまでいただけて部員たちはとてもうれしそうでした!

 

このような練習会に参加できたことは、大きな宝です。

佐藤選手の陸上競技への思いや真摯な姿勢を間近で感じ、自分は、所高陸上競技部はどうだろうか、と考えるきっかけをいただきました。もっとやれる、と思えました。

 

お忙しい中、講習会を行っていただいた佐藤選手、またこのような機会を設けてくださった所沢市陸上競技協会の皆様に心より感謝申し上げます。

このご恩は、陸上競技で返したいと思います!

 

↑質問をする部長・吉田くん

 

 

 

陸上競技部 冬休み中の練習報告

◆12月23日(土)

 埼玉県こども動物自然公園 散策路・クロスカントリーコースに行ってきました。

1周2km程のウッドチップのコースです。急坂もあり、中長陣だけでなく短距離陣も良い練習ができました。

 

 

◆12月29日(金)

 2023年練習納め。部室や倉庫の大掃除をして、その後は陸上競技部バドミントン大会を開催しました。ダブルスを組んでのトーナメント戦です。

優勝は1年生コンビ・眞々田吹&小野千紘ペアです!眞々田の圧倒的な運動神経と小野の強肩(元ソフトボール部・現やり投げ選手)により見事優勝を勝ち取りました! 

 

 

◆1月5日(金)

 2024年練習はじめ。近くの所澤神明社へ初詣です。気持ち新たに新年を迎えることができました。

 

 

◆1月7日(日)

 千葉県立幕張海浜公園にて1日練習です。偶然行った先で、ふじみ野高校さんと狭山ヶ丘高校さんにお会いして、急遽午前中の合同練習に参加させて頂きました。他校との合同練習は、普段の練習とはまた違う空気感を感じながら、新しいメニューに取り組めるので大変ありがたいことです。 午後は本校のみで練習をしました。

 砂浜練習は、地面が不整地なので、いかに早く走るか、ということを自然に考えて試行錯誤するので、走りの改善にはもってこいです。練習内容としては、強度は高く選手はきつかったと思います。しかし、風もない穏やかな日で、なおかつ普段は見られない海が目の前に広がっていましたので、部員は楽しそうに練習にあたっていました。

 この練習を、今後にどう生かすかが大事です。明日以降の練習にどんな工夫を見せてくれるのか、顧問も楽しみにしています。

 

 

 

 

 冬休み中の練習を春の大会に生かせるよう、量も質も求めて”考えながら”練習していきたいと思います!

 日頃より応援してくださっております皆様、いつもありがとうございます。2024年も一生懸命がんばります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

全国高等学校駅伝競走大会 埼玉県予選会

 

11月1日(水)に高校駅伝に出場しました。今回は、男子が所沢チームで出場、女子は西部地区混成Bチームとして、和田が3区で出場しました。

 

【結果】

男子 36位 2時間30分26秒 

 ※男子は62チーム+オープン(混成チーム)10チーム

 ※昨年は37位 2時間32分33秒

  1区(10km):三浦 睦己 35分44秒 (チーム51位・区間51位)

 2区(8km):加藤 岳矢 10分27秒 (チーム49位・区間49位)

 3区(8km):小髙 瑚太郎 28分52秒 (チーム48位・区間43位)

 4区(8km):樋田 悠輔 29分06秒 (チーム46位・区間39位)

 5区(3km):江下 奏人 10分02秒 (チーム39位・区間22位)

 6区(5km):鈴木 勢直 18分11秒 (チーム39位・区間39位)

 7区(5km):武井 悠登 18分01秒 (チーム37位・区間33位)

 補欠:三浦 合毅(1年)、堯 慶次郎(1年)、齋藤 奏詩(2年男子サッカー部)

 

女子 西部混成Bチーム 1時間27分9秒

  ※混成はオープン参加となるので順位無し

 3区(3km):和田 楓花 12分55秒(区間30位)

 

 男子は、昨年の順位から一つ上がり、タイムも2分7秒更新です!今年も男子サッカー部から3名、有志で参加してくれました。部活は違えど、同じグラウンドで頑張っている仲間がチームにいるというのは心強いです。

全員が、やるべき仕事をこなしてくれたと思います。新人県大会が終わってからは、ペースランニングという、決められたペースを守って走る練習を重ねてきましたが、その成果が現れていました。練習は噓をつかない、という言葉を改めて実感しました。

女子は、所高唯一の中長女子、和田楓花が3区に出場しました。和田はこつこつと努力ができる選手で、いよいよ花が開き始めました。なかなかタイムが上がってこない時期がありましたが、本当に強くなりました。まだまだ彼女には伸びしろがありますので、今後に期待してください。

短距離陣は、サポートに回り各々がやるべきことをこなしてくれました。この下にあります、良い写真を撮ってくれたのは1年短距離の菊地です。所高一丸となって勝ち取った結果です。今後の糧として、また今日から練習をがんばっていきたいと思います!

 

陸上競技部は、これで今シーズンの公式戦は終わりました。長い冬季練習が始まりますが、目標を見失わず、春に向けて練習を積んでいきます。皆様、今後とも応援の程、よろしくお願いいたします。

 

↑男子スタート

↑三浦 5km通過

 

↑ 1区三浦から2区加藤へ

 

↑ 2区加藤 ラストスパート

↑ 3区 小髙

↑ 3区小髙から4区樋田へ

 

↑ 5区 江下

 

↑ 6区 鈴木

 

↑ 6区鈴木から7区武井へ

 

↑ 和田 がんばりました!

 

陸上競技部 新人戦報告&記録会結果

9月10日(日)・11日(月) 新人西部地区大会(公式戦)@上尾競技場

9月25日(月)~27日(水) 新人県大会(公式戦) @熊谷競技場

10月9日(月) 上尾秋季記録会 @上尾競技場

 

▼新人戦西部地区大会 

 文化祭もあり、調整が難しいところでしたが、選手たちはうまく合わせてくれました。

自己ベスト更新が叶った選手も多数おり、夏の練習の成果が現れたように思います。

 

県大会出場権獲得数は8種目!

しかし、今回2年生は修学旅行と全日程かぶってしまいましたので、県大会に進むのは1年生のみとなりました。

1年生に思いを託します。

 

▼新人戦県大会

 今回、県大会に出場したのは、小髙・男子800m 江下・男子3000m障害 小野・女子やり投げ そして男子マイル(眞々田・樋田・菊地・江下)です。

1年生だけでの県大会です。顧問としては少し心配していたのですが、無用だったようです。1年生だけでしっかり乗り切ってくれました。

試合に関しては、「実力を出し切れず」といったところでしょうか。県大会は地区大会と比べて厳しい空気感がどことなく流れており、“いつも通り”を行うことが難しいです。この舞台で競技ができたことは何よりの経験になります。来年の春にリベンジです!

 

 

▽上尾秋季記録会

 残暑が厳しい・・・という話でしたが、この日だけは冷たい雨が降り、風も強く、厳しい試合となりました。記録を狙うには環境が悪かったですが、これも貴重な経験です。次に生かします。

 そして、この試合が、短・跳・投のシーズンオフ前の最後の記録会となりました。

早いもので、2年生は、残された公式戦は、来年春の学総体のみになります。まずは今シーズンをしっかり振り返り、冬季練習をがんばりたいと思います!

中長勢は駅伝がありますので、今はそこに照準を当てて練習に励んでいます。

 

今後とも、応援の程、よろしくお願いします!

 

 

 

陸上競技部 夏の試合&記録会 結果報告

 

こんにちは。陸上競技部です。

7月13日(木)~14日(金) 国体予選西部地区大会

7月29日(土)~30日(日) 上尾夏季記録会  に出場しました。

 

 国体予選は、1年生のほとんどが初めての公式戦となりました。

6月頃から少しずつトレーニングの成果が見え始め、入部当初と比べると身体の線が少し太くなったように感じていました。

顧問の予想を上回る結果を出した選手もおり、頼もしい存在になってきています!

 

現在は夏休みの後半に突入し、疲労の色が見え始めていますが、それは毎日練習にしっかりと取り組んできた証拠でもあります。(練習には積極的に取り組み、明るい雰囲気でがんばっています!)

この夏に練習を積むことができれば、秋の新人戦で必ず結果につながるはずです。

酷暑が続いていますが、所高陸上競技部一丸となって、練習に励んでいきたいと思います。

 

今後とも応援のほど、よろしくお願い致します!

 

 

陸上競技部 学総体埼玉県大会報告

 

 

 5月10日(水)~13日(土)、熊谷スポーツ文化公園にて学校総合体育大会埼玉県大会が行われました。

3年の北田が女子100mで準決勝に進出しました!

同じく3年生の松長は、女子三段跳で第9位と、3cmの差で惜しくも決勝進出を逃しました。

とても悔しいですが、全力で戦った結果です。よく戦いました。

2年生の勝浦は、3種目自己ベスト更新です。大きな舞台で力を発揮できるところが彼の最大の強みです。新人戦では関東大会出場を誓いました。

 ほかの選手も、自己ベストを更新した者や、課題が出た者と、様々です。

 もっと県大会で戦える力を部員たちは持っていると思いますが、大きな舞台で力を出すことの難しさを痛感した大会でした。

 1・2年生は、この学総体の反省をしっかりと行い、再スタートです。 そして、3年生はこの大会で引退となります。

3年生は、5人という少ない人数の中、陸上競技部を引っ張ってくれました。こつこつと努力する5人です。これからは受験というまた大きな戦いがありますが、彼らなら乗り切ってくれると思います。 

 

全体の結果は以下の通りです。

浅野雄大  男子800m  2:01.53

川村凜乃  女子やり投 29m40

北田悠華  女子100m 予選13.12(+0.3) 準決勝13.39(-4.2)

      女子200m 27.51(0.0)

松長美奈  女子走幅跳 ×(記録なし)

      女子三段跳 10m72(-0.2)

勝浦清士郎 男子砲丸投 11m25(自己ベスト更新)

      男子円盤投 29m25(自己ベスト更新)

      男子やり投 39m97(自己ベスト更新)

廣岡 遼  男子110H DQ

吉田航輝  男子400H 1:02.93

行方由唯  女子100H 17.00(+2.1) (追い風参考・自己ベスト更新)

      女子400H 1:13.09

 

男子4×100mリレー ①吉田②阿部③吉澤④北  44.39(チームベスト)

男子4×400mリレー ①北②浅野③三浦④吉澤  DQ

女子4×100mリレー ①北田②松長③川村④行方 51.40

女子4×400mリレー ①北田②川村③和田④行方 4:25.48(チームベスト)

 

 

いい笑顔です。3年生、おつかれさま!

入賞9種目&県出場13種目! ー陸上競技部 学総体西部地区大会ー

 

4月24日(月)~26日(水) 学校総合体育大会西部地区予選会

 

川村凛乃  女子やり投げ 第2位

松長美奈  女子三段跳 第3位 & 女子走幅跳 第4位

行方由唯  女子400mH 第6位 & 女子100mH 第8位

廣岡 遼  男子110mH 第4位

勝浦清士郎 男子砲丸投 第8位 & 男子やり投 第8位

女子4×100mリレー 第7位

 

 県大会出場権獲得は合計で13種目!

 

詳しい結果は以下のPDFをご覧ください!

 陸上競技部 R5学総体西部地区 結果.pdf

 

これまでの練習の成果を、本番でしっかりと発揮できるのが所高陸上競技部の強みです。

しかし、日頃よくやっていますが、出場権を獲得できず悔しい結果となった者も居ます。勝負の世界ですから、全力を出した結果なら受け入れるしかありません。ただ、自己ベストはしっかり更新し成果を感じられます。また改めて日々の練習をがんばるのみです。

県大会は4日間と長丁場ですが、様々な人の思いを背負い、県出場者には120%、力を出して戦ってもらいたいと思います!

今後とも応援の程、よろしくおねがい致します!