男子バスケットボール


▼指導者
顧問 芝原琢朗(JBA公認E級コーチ、JBA公認C級審判)

▼活動内容
コンセプトは、「短時間高強度」
練習時間は、朝練を含め1日2~3時間程度。
基本を大切にアジリティートレーニング、コーディネーショントレーニング、シュートメニュー、個人・チームのOF&DFルール練習に取り組んでいます。
その中でも特に、「チームオフェンス練習」に力を入れています。
上級生、下級生、マネージャーの関係が良く、練習中はさらなる上達を目指し、声を掛け合い切磋琢磨していますが、練習が終われば和気あいあいとした雰囲気で活動をしています。

▼主な戦績
2017春季高校選手権県大会出場
2017インターハイ県大会出場
2018甲府CUP SPRING優勝
2018インターハイ県大会出場
2020所沢市ブロンコスカップ準優勝
2022新人戦県大会出場

▼バスケ部の主な卒業後進路
埼玉大学、中央大学、明治大学、東京理科大学、芝浦工業大学、日本大学、東洋大学、成蹊大学etc..
 
▼2024年夏休み部活
 
以下の日程で中学生の部活体験 を実施します。
ぜひ所沢高校に興味がある人は参加してください。
 
7/26(金)オープンスクール ※所沢高校HPにて事前予約が必要
8/  9(金)13:00~
8/24(土)13:00~

※もしかしたら練習試合等で時間が変更になる場合があります。
念のため、所沢高校の顧問芝原(04-2922-2185)、
もしくはインスタグラム・「所高男バス」へメッセージをください!!
※高校部活体験中の怪我に対して中学校の保険が適用されないと思います。
任意ではありますが、個人での保険加入をお勧めします。
 
▼中学生へのメッセージ
これからの時代にもっとも重要な価値観「多様性」
所沢高校は多様性にあふれる学校です。
勉強、学校行事、部活動とあらゆる学びの場を全力でサポートする環境が整っています。
他の学校では味わえない経験を一緒にしましょう。
初心者でも大歓迎です!!基礎から丁寧に指導します。
高校バスケで第一に必要なのは、「勤勉」「友情」
それさえあれば、経験者をあっという間に追い越してレギュラー取れます。(真面目に大げさではなく)
練習への体験・見学等いつでも受け付けていますので、事前にご連絡お願いいたします。
インスタグラム tkk_bsk(所高男バス)
所沢高校(04-2922-2185)男子バスケットボール部顧問 芝原
 
日誌

男子バスケットボール部 活動日誌

春季大会

4月28日、29日に春季大会がありました。

28日 新座総合技術高校会場

狭山工業高校vs所沢

1Q   15-14

2Q    6-8

3Q  16-23

4Q   11-15

最終スコア 48-60で勝利!


29日 立教新座高校会場

所沢北高校vs所沢

1Q   22-14

2Q   28-13

3Q   29-19

4Q   23-32

最終スコア 102-78で敗退。


狭山工業戦では1Q.2Qでなかなかシュートが決まらず点差が開かない状況でしたが、3Qからシュートが決まり始め、リバウンドやルーズボールでオフェンス回数を増やすことができました。しかし、ゴール下など簡単なシュートを落としていることが課題として上がりました。

所沢北戦では速攻やスリーを決められなかなか流れを掴むことが出来ませんでした。また、走り負けていると感じる場面が多くあったので、最後悔いなく終えるために走り切りましょう!

また、日頃からの一つ一つのメニューでディフェンス強度を再現し、レベルアップしていきましょう!
IH予選で3年生は引退となります。学校行事や定期考査もある中、チームで一つ一つの練習を積み重ね、IH予選では県大会に行きましょう!!

暑く、遠い中応援に来てくださったみなさん、ありがとうございました!今後も応援よろしくお願いします!!

      マネージャーより

 

練習試合

4月21日に川越西高校と練習試合を行いました。

1年生が入部してから初めての練習試合でした。普段の練習よりも熱く、かっこいい先輩たちの背中やベンチの空気に圧倒されていたように見えました。

今回の試合では相手ディフェンスの変化にすぐに対応することが課題に挙がりました。

練習ひとつひとつを大切にして、改善していきましょう!

練習試合

4月5日に川越南高校、川越初雁高校、飯能高校と練習試合を行いました。

先読みが出来ていないこと、スペースが狭いことが課題として上がりました。声を出して自分の状況を確認し、思考を止めずにプレーをしていましょう!

OB戦

3月30日に所高を卒業したOB7人、OG1人の先輩方が練習に来てくださり、OB戦を行いました。

先輩方との試合の中で様々な課題を見つけることができ、普段の練習とは違った発見をすることができました。

来てくださった先輩方ありがとうございました‼️

練習試合

3月28日に川越高校と練習試合を行いました。

速攻やリバウンドで点を取られている場面が多く見られました。トランジションで走られている人のピックを早くするために声をかけ、意識を高めていきましょう!また、リバウンドを取られても簡単に前に出させないようにしましょう!

練習試合

3月23日に坂戸高校と狭山工業高校と25日に豊岡高校と練習試合を行いました。

解決すべきことを自分たちで解決できてないということが課題として上がりました。受け身ではなく、自分でコミュニケーションを取り、客観的に見えていないところは聞いて修正していきましょう! 

豊岡戦では坂戸戦で苦戦したゾーンアタックが改善できました。次からは試合の中で対応できるようにしていきましょう!

練習試合

2月3日に朝霞西高校と練習試合を行いました。ドライブの時に少しの接触で逃げてしまっているところがありました。また、リトリートの時やトップでのボール回しからのターンオーバーが多く見られました。接触を怖がらす、確認しコミュニケーションを取っていきましょう!

練習試合

1月28日に川越西高校と練習試合を行いました。全体的に立ち上がりが悪く、トランジションやターンオーバーでの失点が多く見られたことやリバウンドに参加出来ていないことが課題として上がりました。普段からディフェンスの強度を上げて練習していきましょう!

リーグ戦

1月7日、8日にリーグ戦を行いました。

7日 川越初雁高校会場

川越初雁高校vs所沢

1Q   18-35

2Q   18-18

3Q  22-22

4Q   16-23

最終スコア 74-98で勝利!

 

8日 川越初雁高校会場

川越高校vs所沢

1Q   18-20

2Q   13-19

3Q   10-21

4Q   23-23

最終スコア64-83で勝利!

 

9月、10月に行ったリーグ戦に続いてのリーグ戦でした。最終結果はリーグ2位でした!

7日ではチームディフェンスが甘く、自分以外の人のフォローが少なかったことが課題として上がりました。

8日はポジションチェンジが遅いことが課題として上がりました。

2日間での課題点を改善し、日々の練習での意識を変えて、これからの練習試合や大会で良いプレーができるように頑張りましょう! 

      マネージャーより

合同練習

12月28日に所沢東中学校と合同練習を行いました。普段の練習のポイントを意識して中学生にアドバイスをしながら、お手本となるように練習をしていました。普段とは違った緊張感での練習ができ、ポイントの再確認にもつながり、良い機会となりました。

所沢東中学校の皆さん、ありがとうございました!